きずなNo.893(2012年8月2日)ができました。
7月の入札は33件でした。今回は入札金額の高いのは公共下水道関係が多かったようです。33件の中で主なものをお知らせします。
きずなNo.893(2012年8月2日)ができました。
7月の入札は33件でした。今回は入札金額の高いのは公共下水道関係が多かったようです。33件の中で主なものをお知らせします。
きずなNo.892(2012年7月26日)ができました。
7月10日午前10時から井原図書館で「井原市立図書館協議会」が開かれ、森本市議が傍聴しました。この会議の中で、井原、芳井、美星3図書館に関する数字的な報告が行われました。先週に引き続いて、その一部をご紹介いたします。
森本ふみお後援会ニュースNo.111(2012年7月20日)ができました。
きずなNo.891(2012年7月19日)ができました。
7月10日午前10時から井原図書館で「井原市立図書館協議会」が開かれ、森本市議が傍聴しました。この会議の中で、井原、芳井、美星3図書館に関する数字的な報告が行われました。その一部をご紹介いたします。
きずなNo.890(2012年7月12日)ができました。
6月の入札は38件でした。前号の5月分に続いて6月分の入札の主なものをお知らせします。
きずなNo.889(2012年7月5日)ができました。
5月の入札は33件、6月の入札は38件でした。主なものをお知らせします。6月市議会があり、議会関係のお知らせを優先したため、入札のお知らせが遅くなりました。
森本ふみお後援会ニュース No.110(2012年6月28日)ができました。
井原市議会6月定例会が6月11日から25日まで開かれました。この度は13議員が一般質問しました。森本議員は、14日に9項目の質問をし、瀧本市長や片山教育長の考えを聞きました。
森本議員は、この度の質問で平成元年6月議会から連続93回目の質問でした。次に質問項目と答弁の大要をお知らせいたします。
井原民報第125号(2012年6月28日)ができました。
井原市議会6月定例会が、6月11日から25日まで開かれました。この度の補正予算は、昨年設けた4基金への繰り入れが中心でした。基金への積み立ては、2面のとおりです。森本議員は、平成元年6月議会の初質問から数えて連続93回目の質問を行いました。質問は9項目でしたが、その一部の質問と答弁の概要は次のとおりです。
きずなNo.888(2012年6月21日)ができました。
6月11日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月25日までの15日間です。一般質問は、6月13日、14日、15日の3日間行われました。森本議員は14日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。
きずな No.887(2012年6月14日)ができました。
6月11日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月25日までの15日間です。11日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況や補正予算の内容等も報告されました。その部分の報告の概要は次の通りです。