きずなNo.886(2012年6月7日)ができました。
井原市議会6月定例会 6月11日に開会、一般質問は6月13日、14日、15日
きずなNo.885(2012年5月31日)ができました。
森本市議が昨年の9月議会で福島原発事故を教訓に、井原市でも平常時の大気中の放射線量を測定するよう提言しました。その結果、2011年(平成23年)11月1日から毎週水曜日に下記の3箇所で定期的に測定しています。市としては1年間継続し、情報収集することにしています。測定結果は市のホームページに載っていますが、井原市の大気中の放射線量は、全く心配のない数値で推移しています。それを次に転載します。
きずなNo.884(2012年5月24日)ができました。
重友選手を多くの市民が激励 ロンドン五輪女子マラソン出場
1月に、地元興譲館高校出身で、てんまやの「重友梨佐」選手がロンドンオリンピック「女子マラソン」に出場することが決まり、きょう21日午後3時から井原市地場産業振興センター5階で激励会が開催されました。会場は250人の参加で、激励ムードに包まれました。
森本ふみお後援会ニュース No.109(2012年5月20日)ができました。
6月11日から25日までの間、井原市議会6月定例会が開かれる仮日程が決まっています。森本ふみお市議は、現在、市民の方から市政に対するご意見・ご要望を聴かせていただいています。その中から下記の項目は質問を予定している項目をまとめたものです。
ただ、質問内容を提出する期限は6月5日ですので、それまでに新しい声が寄せられると変更する可能性があります。
きずな No.883 (2012年5月17日)ができました。
7日、午前10時から井原市役所で「平成24年度 井原市有功表彰式」が行われました。この度は、撰 親氏、木山郁之氏、佐藤サチヱ氏の3氏が表彰されました。
きずな No.882(2012年5月10日)ができました。
4月の入札は39件でした。この度は、学校関係の耐震改修工事が7件(幼:2件、小:3件、中:2件)や、荏原幼稚園の仮設園舎設置に関わる入札をお知らせします。
きずな No.881(2012年4月26日)ができました。
先週のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせしましたとおり、井原市議会は、昨年8月に市内13地区で、第1回「市民の声を聴く会」を開催しました。第1回「市民の声を聴く会」の参加者から、市政や議会に対する多岐にわたるご意見やご提言を聞かせていただきありがとうございました。
今年も5月に昨年と同じく市内13地区で、第2回「市民の声を聴く会」を開催させていただくことにしています。各地区の関係者と日程等の打ち合わせをした結果、下記の日程に決まりました。
みなさまの地区で開催される第2回「市民の声を聴く会」にご参加くださいまして、昨年同様、出席議員と意見交換をしたり、市政や議会に対するご意見・ご要望等お聞かせください。
きずな No.880(2012年4月19日)ができました。
4月3日から18日まで月曜日を除いた毎日、サンサン交流館で「さくら祭り」が開催されました。
市内の老人会などの高齢者が14ブロックに分けて招待され、約1,100人が参加し、演芸や賞品が当たるクジを引くなどして、一日楽しく参加者同士の交流を深めました。
この祭りは、昨年は大震災があり中止しました。今年は、震災当時のDVDを観たり、復興支援の募金活動に参加者は快く協力していました。
館内では、教室生の展示なども行われました。
後援会ニュース No.108(2012年4月20日)ができました。
井原市は、平成24年度から「いばらぐらし住宅新築補助金」制度を創設しました。
きずなNo.879(2012年4月12日)ができました。
井原市には15項目の「井原市福祉基金助成事業」があります。平成24年度は、⑫の「人工透析患者の通院交通費等の助成」欄が一部変更(赤字)されました。この欄の拡充は、日本共産党の森本ふみお議員が市議会の一般質問で提案し、平成24年度から実現したものです。 助成の内容は次のとおりです。