お知らせ」カテゴリーアーカイブ

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展

 IMG_7548-2IMG_7557-2 きょう(25日)午前10時より田中美術館2011夏季特別展「広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展」ー歌麿・写楽から幕末バラエティーまでーと題した特別展の開会式が行われ参加しました。同展は著名な浮世絵蒐集家・中右 瑛(なかう えい)氏のコレクションで構成されています。広重の傑作東海道五十三次の全点55枚。歌麿、写楽、国芳、芳藤の名品など50点。その他木版芸術の粋、江戸時代の華である浮世絵などが展示されています。これだけのものが一同に会した展覧会はめったに観れませんし圧巻です。広重・北斎や浮世絵に関心をお持ちの方、お持ちでない方みなさんに観ていただきたい展覧会です。じっくり時間をかけるお積もりで是非お越しください。会期は8月16日まで。入館料一般700(560)円/65歳以上350(280)円,高校生以下無料 ()内は団体20名以上の料金 写真は開会式でのテープカット 開会式終了後の会場内の様子

その他、◆記念講演会<聴講無料> 日時:7月10日(日)午後1時30分~同3時 講師:中右 瑛氏(国際浮世絵学会常務理事) 演題:広重 五十三次のミステリー 会場:井原市民会館 鏡獅子の間  ◆学芸員によるギャラリートーク<要・入館料> 日時:7月21日(木)・8月10日(水) 午後1時30分~ 会場:田中美術館特別展展示室 などがあります。  詳しくは井原市立田中美術館(電話0866-62-8787)へお問い合わせください。

日本共産党が原発撤退に関し提言

IMG_7401teigen きのう(13日)志位和夫委員長らが国会内で記者会見し、「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を 国民的討論と合意をよびかけます」と題する党の提案を発表しました。写真は1面トップの記事。4・5面には提言の内容が掲載されています。詳しくは「しんぶん赤旗日刊紙」をお読みください。

[追記] 原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を PDF388KB

市議会質問の順番が21日の2番目に決定

 IMG議運 きょう(7日)午後2時から3時20分まで井原市議会議会運営委員会が開催(写真)され出席しました。きょうは、①平成23年6月定例会における案件処理 ②井原市農業委員会委員の推薦 ③岡山県井原地区清掃施設組合議員の選挙 ④平成23年6月議会日程 ⑤一般質問発言順序 ⑥その他 *議会改革に関する確認事項 *議会への提案に対する対応 についてそれぞれ協議し決定しました。一般質問の発言順序についてはクジ引きで順番を決めています。クジ引きの結果、私は、一般質問の3日目21日(火)の2番目に決まりました。この度の質問で平成元年の初回質問から連続89回目の質問になります。午前10時開会で私の質問は午前中になります。傍聴においでください。また、井原放送で生中継されますし、その日の午後6時からは録画放映もされます、ご覧ください。

ステンドグラス教室 作品展

 IMG_7054-2IMG_7055-2 きょう(28日)とあす、田中美術館隣りの市民ギャラリーで、「ステンドグラス教室 作品展」が開かれています。この作品展は、この度は、井原市文化協会のステンドグラス教室の先生と生徒さん12人の70点の作品が展示されています。会場に一歩入ると、写真のようにライトの照明で綺麗な色彩を放っている作品が目に飛び込んできました。大きなライトスタンドから小作品まで展示されており、観る人の心を豊にし和ませてくれるものばかりです。10年以上もやっておられるベテランの出展者に創作の手順などを聞きましたが、なかなか手間隙がかかり大変そうでした。でもやりだすと楽しいと言っておられました。

「原発撤退を求める署名」開始

2011年5月27日(金)「しんぶん赤旗」>> 「原発撤退を求める署名」開始 志位委員長が記者会見 国民的世論の大きなうねりを

日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、党として「原発からの撤退を求める署名」運動を開始したことを発表し、「国民的な大きな世論になっていくうねりをつくりたい」と抱負を語りました。>> 記事

春の洋画部展

 IMG_6875-21 きのう(13日)からあす(15日)まで井原市民ギャラリー(田中美術館隣)で、井原市文化協会洋画部員の作品を展示する「平成23年度 春の洋画部展」(写真)が開催されています。先生と部員21人の60号の大作から小品計42作品が展示されております。毎回ご案内をいただきますので、足を運んでいます。出展作品は素晴らしいものばかりで、今回も感動しました。

三宅・下間兄妹展  *エビネ蘭展

 IMG_6750-2 きょう(29日)から5月1日(日)まで井原市民ギャラリー(田中美術館横)で「三宅興太郎・下間千和 兄妹展」が開催(写真)されています。三宅氏(元井原市教育長)の作品29点、下間さんの作品16点が展示されています。三宅氏の作品は、これまでも様々な展覧会で度々観ていますが、その時はせいぜい2~3点のものでした。この度のように大作3点を含めあれだけの作品が一堂に展示されていると圧巻です。しかも、妹さんの清楚で爽やかなで繊細な作品の2人展を観せていただいて、私も妻も大満足でした。

    IMG_6774-20429IMG_6778-2 井原市民会館では、きょうから5月3日(火)まで備中井原エビネ会主催で「エビネ蘭展示会」が開催(写真)されています。関係者の話では「去年非常に暑かったし、今年はいつまでも寒い日が続いたので生育が非常に悪い」とのことでした。確かに出展の鉢数も少ないし、花の咲き具合も遅く、蕾の状態で出されている鉢もいくらかありました。しかし、咲いている花(写真)はさすがに蘭で、気品のあるものでした。今年も1鉢買って帰りました。

あす朝9時から井原市役所1階市民サロンで興譲館女子の駅伝優勝報告会があります

 IMG_4467-2 あすの午前9時より井原市役所1階市民サロンで、きのう都大路で行われた、全国高校駅伝で見事5年ぶり2度目の優勝を果たした興譲館女子チームの優勝報告会が行われます。一人でも多くの市民の方が報告会にお集まりいただき、選手や監督の大会に臨んだ胸の内や優勝したときの思いなどを直接聴き、あのときの感激を再び味わうもいいのではないでしょうか。井原放送で生中継されます。写真:井原市役所前に掲げられた興譲館の駅伝優勝をたたえる懸垂幕。