お知らせ」カテゴリーアーカイブ

興譲館高等学校 センバツ出場記念作品展

dsc_8094-2.jpg dsc_8084-2.jpg  きょう7月9日(水)から15日(火)までの一週間、井原市役所一階市民サロンで興譲館高等学校センバツ出場記念作品展が開催されています。この作品展は、春のセンバツ出場が決まった瞬間から始まって、甲子園での試合の様子までを、多くの方が撮影した写真をふんだんに展示して、あのときの瞬間しゅんかんが再現されています。歴史風景フォトグラファーの毛利寿行氏の51枚の写真(写真下)は圧巻です。また、子どもたちの絵や作文なども展示されており、これも感動する内容です。みなさん春のあの感激と感動をもう一度味わってみてはどうでしょうか。dsc_8089-2.jpg

私の井原市議会の一般質問は12日の10時からに決まりました

dsc_7198.JPG きょう(4日)14時から井原市議会議会運営委員会が開催されました。この会議で6月定例会の日程を決めたり、議案の扱いについて話し合いました。また、一般質問する11議員の質問の順番をくじ引きで決めました。私は質問2日目のトップバッターと決まりましたので、10時からの質問になります。みなさん傍聴においでください。傍聴が無理な方は、井原放送で開会日、一般質問日(2日間)、閉会日の4日は生中継されますのでご覧ください。日程等は次のとおりです。

平成20年6月市議会定例会日程

6月 9日(月)開  会 議案の一括上程    市長の提案説明
10日(火)休  会
11日(水)一般質問  大滝 文則 鳥越 孝太郎 宮地 俊則 石井 敏夫 井口   勇  佐能 直樹の6議員
12日(木)一般質問 森本 典夫 川上 武徳    河合 建志 佐藤  豊  森下 金三の5議員
13日(金)議案審議、採決 議案(条例、補正予算)質疑、委員会付託 請願 陳情委員会付託                                                                      14日(土)休  会                                           15日(日)休  会
16日(月)休  会 (建設水道委員会)
17日(火)休  会 (市民福祉委員会)
18日(水)休  会 (総務文教委員会)
19日(木)休  会
20日(金)議案(条例、補正予算、請願、陳 情) 委員長報告、審議、採決  閉  会

第43回 さつき展

dsc_7033-2.jpg きょう24日から31日まで井原市花作り友の会(井上昌次郎会長)など主催の「第43回 さつき展」(写真)が井原線井原駅コミュニティホールで開かれています。今回は、7人の方が、丹精込めて育てたピンクや赤、白、斑入りなどのさつきが35鉢展示されています。井上会長さんの話では「春先に寒かったせいで、開花が例年より少し遅れている」とのことでした。会場では菊の苗の即売をしていました。みなさんどうぞ観に行って、綺麗な花を観てください。

エビネ蘭展示会

dsc_6762-2.jpg   5月3日から5日まで井原市民会館で「備中井原エビネ会」主催の「エビネ蘭展示会」(写真上)が開催されています。丹精こめて育てたすばらしいエビネが111鉢所狭しと並べられており圧巻です。展示者の一人は「今年はちょっと花のつきが良くなかったかな?」とのことでしたが、なにがなにが、私には大変素晴らしいと感じられました。みなさん是非このエビネ蘭展示会へ足をお運びください。                                                          私は案内をいただき、毎回観に行っては即売されているエビネの鉢を一鉢買って帰り、すぐに我家の庭におろしています。そんなエビネが、手入れはまったくしませんが、今年も綺麗は花を咲かせています。その中の一つが写真下です。dsc_6767-2.jpg

平成20年度井原市有功表彰式

dsc_6723-2.jpg きょう(30日)井原市役所4階の大会議室で、平成20年度井原市有功表彰式が行われ3氏が表彰されました。写真上は記念撮影。左から高田市議会議長、瀧本井原市長、菅嘉彦、川上幸三、岡本温子、小田県議の各氏。

3氏の受賞者は次の功労で表彰されました。

川上幸三氏・・・井原市民生委員児童委員として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって地域住民の福祉の増進につくされ、市民福祉の向上に寄与されました。dsc_6710-2.jpg

菅 嘉彦・・・井原市国民健康保険運営協議会委員等として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって本市の保健福祉や医療の充実発展に尽くされ、市民福祉の向上に寄与されました。dsc_6712-2.jpg

岡本温子・・・井原市教育委員として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって教育問題に取り組まれ、本市教育行政の発展に寄与されました。dsc_6713-2.jpg                                                                                                                                   

みな様、おめでとうございました。

截金(きりかね)の人間国宝展

cimg2579-2.jpg 4月19日から6月3日まで田中美術館会館25周年記念金箔芸術の美「截金の人間国宝展」が開催されています。市内外からご来館ください。この特別展で人間国宝の「齋田梅亭」と「西出大三」両氏の金箔芸術の美しさが堪能できます。私がいろいろ書くより、是非直接ご覧いただいてそれぞれ感じていただきたいと思います。写真は開会式のあと館内の作品を観ている参加者。

井原市産業祭りへおいでください

 きょう(5日)とあす(6日)第35回井原市産業まつりが井原鉄道井原駅前広場などを中心に行われています。井原鉄道を利用すれば先着100名様にデジタルカメラ(5日)や2万円相当旅行券(6日)など豪華賞品が当たるビンゴゲームのカードがもらえるなど得点があります。2日間様々な催しがいっぱいです。市内外を問わず多数おいでください。写真で祭りの様子の一部を紹介いたします。 写真:会場の賑わい :ロボットアームを操作して飴をチゲット:ふわふわドームでジャンプ:中央舞台での日本舞踊:マグロの解体ショーと即売:駅ビル内でジーンズ販売 :木工教室でプロの指導をうけ椅子づくり :会場の賑わい(写真の上をクリックしてください大きくなります)

                                                                                        dsc_5514-2.jpg dsc_5415-2.jpg dsc_5422-2.jpg dsc_5432-2.jpg dsc_5437-2.jpg dsc_5446-2.jpg dsc_5521-2.jpg dsc_5450-2.jpg

みなさん「サンロード中町のさくら祭り 中町ギャラリー」へ

dsc_5362-2.jpg 井原市内を流れる小田川両岸の桜も2~3分(?)咲きです。いよいよ新年度に入り、春到来って感じです。きょう(1日)井原町中町のO商店に行きましたら、中町ギャラリー(3月26日~4月13日)の大変綺麗なお誘いチラシ(写真)をくださいました。                                                                                   商店街の各お店には、井原小学校児童の絵画が展示され、むかしなつかしい写真も展示されています。おじゃましたこのお店にも、昭和初期の小田川堤の桜と見物客が写った写真などがかざられており、昔は賑わっていたという話を聞いたことがありますが、これらの写真を見て、その当時の様子がよく分かりました。                                                 井原のさくら祭りに呼応して中町商店街でも5日と6日にチラシにあるように即売コーナーもあります。みなさん是非足をお運びください。

油絵教室作品展 《センバツの組み合わせ決まる》

dsc_5107-2.jpg 14日(金)から16日(日)まで井原市民ギャラリーで、平成19年度油絵教室作品展(写真)が開催されています。みなさん足をお運びいただいて、素晴らしい油絵を鑑賞ください。この作品展はいばら文化教室の油絵教室の生徒さんが、毎年発表しているもので、今回は生徒さん15名が35点を出展しており、力作揃いです。

  22日から始まるセンバツの組み合わせ抽選会がきょうあり、興譲館の対戦相手が決まりました。なんとしても初戦(24日の第2試合)に勝っていただきたいものです。応援のバスの予約をしなければ・・・。

退職教職員作品展

dsc_4943-2.jpg 8日、9日の2日間アクティブライフ井原ふれあいプラザで第23回退職教職員作品展(写真)が開催されています。この作品展には、約50人ほどの退職されて教職員の方々の書、絵画、写真、陶芸、木彫、文芸、生花、手芸などの作品が展示されており、市民の方が三々五々入場し、出展作品を熱心に鑑賞していました。毎年感じていますが、それぞれ素晴らしい作品ばかりで、目を楽しませていただき、心を和らげてもらいました。みなさん、足をお運びいただき、素晴らしい作品を鑑賞してください。