印刷物」カテゴリーアーカイブ

印刷物(きずな・井原民報・後援会ニュースなど)

森本ふみお後援会ニュース No.126(2013年9月20日)

日本共産党森本ふみお後援会ニュース No.126(2013年9月20日)ができました。

9月9日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月30日までの22日間です。一般質問は、11日、12日、13日の3日間行われ過去最高の16議員が質問しました。森本議員は11日に質問し、連続98回目の質問になります。森本議員の質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

きずなNo.949(2013年9月19日)赤旗読者ニュース

きずなNo.949(2013年9月19日)赤旗読者ニュースができました。

9月9日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月30日までの22日間です。一般質問は、11日、12日、13日の3日間行われ過去最高の16議員が質問しました。森本議員は11日に質問しました。森本議員の質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

きずなNo.948(2013年9月12日)

きずなNo.948(2013年9月12日)ができました。

9月9日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月30日までの22日間です。9日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況等について報告されました。その部分をできるだけ忠実に掲載します。

きずなNo.947(2013年9月5日)

きずなNo.947(2013年9月5日)赤旗読者ニュース ができました。

9月3日、井原市議会議会運営委員会(森下委員長)が開かれ、井原市議会9月定例会の日程を協議し、9月9日に開会、9月30日までの22日間とすることを決めました。一般質問は9月11日、12日、13日の3日間で16議員が質問することになっています。一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。

きずなNo.945(2013年8月22日)

きずなNo.945(2013年8月22日)ができました。

安倍晋三内閣は、「集団的自衛権」の行使について、政府の憲法解釈を変更するため、様々な手を
打ち始めています。また、TPP交渉の正式参加で、交渉の秘密性や反民主的性格が明確になりま
した。このことについて、1,2面で日本共産党の考えをお知らせします。

森本ふみお 後援会ニュース No.125(2013年8月20日)

森本ふみお 後援会ニュース No.125(2013年8月20日)ができました。

井原市議会では、「市民に真に開かれた議会」を目指すため、市民から幅広く意見等を集約することを目的に、下記のとおり市内公共施設に「議会への提案箱」を設置していますので議会に関するご意見・ご提案をお寄せください。ホームページ上から提案される場合は、関連リンクの議会への提案専用フォームをご利用ください。

きずなNo.944(2013年8月15日)

きずなNo.944(2013年8月15日)ができました。

8日午後7時30分から野上公民館で、1班担当の第3回井原市議会「市民の声を聴く会」が開かれ、35名の方が参加されました。13地区内では最初の「市民の声を聴く会」です。山陽新聞と中国新聞の記者が取材に来ていました。8月30日まで下記地区で順次開かれます。みなさん積極的にご参加ください。会は前半で昨年度と同じく新年度予算の内容と、議会基本条例に基づいての検証結果などを報告をしました。報告後、報告に対して積極的に質問が出されました。後半で参加者から議会や議員及び市政に対しての意見や要望を出していただきました。終了は9時10分頃になりました。1班は、8日に続いて9日午後7時30分から稲倉公民館で稲倉地区の「市民の声を聴く会」を開きました。