印刷物」カテゴリーアーカイブ

印刷物(きずな・井原民報・後援会ニュースなど)

森本ふみお後援会ニュース No.124 (2013年7月25日)

森本ふみお後援会ニュース No.124 (2013年7月25日)ができました。

参院選の結果、日本共産党は比例代表で515万を上回る得票を得て5人が当選、選挙区でも東京、大阪、京都で議席を獲得しました。非改選の3議席とあわせると日本共産党は11議席になり、日本維新の会を上回り、参院での議案提出権を獲得しました。支持していただいた方、雨のなかも猛暑のなかも奮闘された方に、お礼申し上げます。選挙の結果、自民・公明の与党は参院でも過半数を超えました。
安倍晋三政権の暴走に正面から立ち向かい、公約実現のために力を尽くす決意です。

きずなNo.940(2013年7月18日)

きずなNo.940(2013年7月18日)赤旗読者ニュースができました。

井原市議会は、1昨年8月に市内13地区で、第1回「市民の声を聴く会」を開催し、昨年も5月に1昨年と同じく市内13地区で、第2回「市民の声を聴く会」を開催させていただきました。第1回と第2回「市民の声を聴く会」の参加者から、「市政や議会に対する多岐にわたるご意見やご提言を聞かせていただきありがとうございました」という声が寄せられています。
今年も各地区の関係者と日程等の打ち合わせをした結果、下記の日程に決まりました。みなさまの地区で開催される第3回「市民の声を聴く会」にご参加くださいまして、これまで同様、出席議員と意見交換をしたり、市政や議会に対するご意見・ご要望等お聞かせください。

きずなNo.938(2013年7月4日)

きずなNo.938(2013年7月4日)ができました。

5月に29件、6月に27件の入札がありました。この内、6月27日の入札で、入札辞退による入札中止が2件ありました。つぎに入札の主なものを、今週と来週でお知らせいたします。

井原民報第129号(2013年6月27日)

井原民報第129号(2013年6月27日)ができました。

6月10日から24日まで、井原市議会6月定例会が開かれました。
日本共産党の森本議員は、6月14日に9項目質問し、市長や教育長の考えをただしました。
森本議員は、今回の質問で平成元年6月議会の初質問から連続97 回目の質問になります。また、この間の質問項目の総計は602項目になりました。質問と答弁の大要はつぎのとおりです。

きずなNo.937(2013年6月20日)

きずなNo.937(2013年6月20日)ができました。

6月10日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月24日までの15日間です。一般質問は、12日、13日、14日の3日間行われました。森本議員は14日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

きずなNo.936(2013年6月13日)

きずなNo.936(2013年6月13日)ができました。

6月10日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月24日までの15日間です。10日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況について報告されました。その部分をできるだけ忠実に掲載しました。

 

きずなNo.935(2013年6月6日)

きずなNo.935(2013年6月6日)ができました。

井原市議会6月定例会 6 月1 0 日に開会 一般質問は6月12日~14日
6月4日、井原市議会議会運営委員会(森下委員長)が開かれ、井原市議会6月定例会の日程を協議し、6月10日に開会、6月24日までの15日間とすることを決めました。一般質問は6月12日、13日、14日の3日間で15議員が質問することになっています。
一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。