印刷物」カテゴリーアーカイブ

印刷物(きずな・井原民報・後援会ニュースなど)

きずなNo.878(2012年4月5日)

きずなNo.878(2012年4月5日)ができました。

3月26日に4月1日付けの井原市、井原地区消防組合などの人事異動の発表があり、4月2日に辞令の交付がありました。先週に続いて今週も異動の詳細をお知らせします。

>> きずなNo.878(2012年4月5日) PDF196KB

きずな No.877(2012年3月29日)

きずな No.877(2012年3月29日)ができました。

3月26日に4月1日付けの井原市、井原地区消防組合などの人事異動の発表がありました。辞令の交付は4月2日。異動の詳細は次のとおりです。紙面の都合で今週と来週の2回に分けてお知らせします。

>> きずな No.877(2012年3月29日) PDF196KB 3/28修正版

>> きずな No.877(2012年3月29日) PDF196KB

井原民報第124号(2012年3月23日)

井原民報第124号(2012年3月23日)ができました。

2月27日から3月22日まで、井原市議会2月定例会が開かれました。日本共産党の森本議員は、3月6日に6項目質問し、市長や教育長の考えを聴きました。質問と答弁の大要は下記のとおりです。
森本議員は、今回の質問で連続92回目の質問になります。また、これまでの質問項目の総計は562項目になりました。

>> 井原民報第124号(2012年3月23日) PDF375KB

後援会ニュースNo.107(2012年3月23日)

後援会ニュースNo.107(2012年3月23日)ができました。

井原市議会2月定例会が2月27日から3月22日まで開かれました。日本共産党の森本ふみお議員は、3月6日に6項目質問し、瀧本豊文市長や片山正樹教育長の考えを質しました。森本議員のこの度の質問が、平成元年6月議会での初質問から連続92回目の質問になります。質問と市長、教育長の答弁の概要は次のとおりです。

>> 森本ふみお後援会ニュース No.107(2012年3月23日) PDF257KB

きずな No.876(2012年3月15日)

きずな No.876(2012年3月15日)ができました。

2月27日、井原市議会2月定例会が開会しました。会期は3月22日までの15日間です。一般質問は、2月29日、3月5日、6日の3日行われました。森本議員は6日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです

>> きずな No.876(2012年3月15日) PDF229KB

きずなNo.875(2012年3月8日)

きずなNo.875(2012年3月8日)ができました。

2月27日、井原市議会2月定例会が開会しました。会期は3月22日までの25日間です。27日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明に先立ち、新年度の市政運営の基本方針を話しました。その内容を先週に続き今週もお知らせします。

>> きずなNo.875(2012年3月8日) PDF262KB

きずな No.874(3月1日)

きずな No.874(3月1日)ができました。

2月27日、井原市議会2月定例会が開会しました。会期は3月22日までの25日間です。27日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明に先立ち、新年度の市政運営の基本方針とを話しました。その内容を今週と来週でお知らせします。

>> きずな No.874(3月1日)PDF239KB

きずな No.873(2月23日)

きずな No.873(2月23日)ができました。

2月21日、井原市議会議会運営委員会(佐藤委員長)が開かれ、井原市議会2月定例会の日程を確認し、2月27日に開会、3月22日までの25日間とすることを決めました。
一般質問は2月29日、3月5日、6日の3日で13議員が質問することになっています。
一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。

>> きずな No.873(2月23日) PDF280KB

後援会ニュース No.106(2月23日)

後援会ニュース No.106(2月23日)ができました。

2月27日から井原市議会2月定例会が開かれます。この議会は、井原市の新年度のすべての予算が上程され審議・決定されるという意味では、年4回開催される市議会定例会では大変重要な議会です。
この議会で、日本共産党の森本ふみお議員(写真)は、平成元年の6月定例会での初質問以後連続92回目の質問になります。今回の6項目を加えて、質問項目の合計は562項目に上ります。
この議会での質問項目は下記のとおりです。質問要旨は、「きずな」873号をご覧ください。

>> 後援会ニュース No.106(2月23日) PDF400KB