きずなNo.943(2013年8月8日)ができました。
7月に23件の入札がありました。入札の主なものをお知らせいたします。
きずなNo.943(2013年8月8日)ができました。
7月に23件の入札がありました。入札の主なものをお知らせいたします。
きずなNo.942(2013年8月1日)ができました。
きずなNo.941(2013年7月25日)ができました。
この度の参院選の投票所別投票率等は下記のとおりです。1面比例代表、2面選挙区
きずなNo.940(2013年7月18日)赤旗読者ニュースができました。
井原市議会は、1昨年8月に市内13地区で、第1回「市民の声を聴く会」を開催し、昨年も5月に1昨年と同じく市内13地区で、第2回「市民の声を聴く会」を開催させていただきました。第1回と第2回「市民の声を聴く会」の参加者から、「市政や議会に対する多岐にわたるご意見やご提言を聞かせていただきありがとうございました」という声が寄せられています。
今年も各地区の関係者と日程等の打ち合わせをした結果、下記の日程に決まりました。みなさまの地区で開催される第3回「市民の声を聴く会」にご参加くださいまして、これまで同様、出席議員と意見交換をしたり、市政や議会に対するご意見・ご要望等お聞かせください。
きずなNo.939(2013年7月11日)ができました。
先週に続いて5月と6月に行われた入札の主なものをお知らせいたします。
きずなNo.938(2013年7月4日)ができました。
5月に29件、6月に27件の入札がありました。この内、6月27日の入札で、入札辞退による入札中止が2件ありました。つぎに入札の主なものを、今週と来週でお知らせいたします。
きずなNo.937(2013年6月20日)ができました。
6月10日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月24日までの15日間です。一般質問は、12日、13日、14日の3日間行われました。森本議員は14日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。
きずなNo.936(2013年6月13日)ができました。
6月10日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月24日までの15日間です。10日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況について報告されました。その部分をできるだけ忠実に掲載しました。
きずなNo.935(2013年6月6日)ができました。
井原市議会6月定例会 6 月1 0 日に開会 一般質問は6月12日~14日
6月4日、井原市議会議会運営委員会(森下委員長)が開かれ、井原市議会6月定例会の日程を協議し、6月10日に開会、6月24日までの15日間とすることを決めました。一般質問は6月12日、13日、14日の3日間で15議員が質問することになっています。
一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。
きずなNo.934(2013年5月30日)ができました。
21日(火)午前10時から、井原市民会館で遺族の方々の参加の中、無宗教形式で「平成25年度井原市戦没者追悼式」がしめやかに且つ厳粛に行われました。瀧本豊文井原市長が主催者を代表してあいさつ。宮地俊則井原市議会議長ら来賓の追悼のことばのあと、参加者全員が菊を献花して2,017柱の戦没者を追悼しました。昨年からホワイエへ戦没者の写真が掲示されていました。