きずな」カテゴリーアーカイブ

きずな No.859(11月3日)

きずな No.859(11月3日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.859(11月3日) PDF223KB

きずな No.858(10月27日)

きずな No.858(10月27日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.858(10月27日) PDF200KB

きずな No.857(10月20日)

きずな No.857(10月20日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.857(10月20日) PDF181KB

きずなNo.856(10月13日)

きずなNo.856(10月13日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
今回から皆様の声についても掲載いたします。読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずなNo.856(10月13日) PDF184KB

きずな No.855(10月6日)

きずな No.855(10月6日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、今週から連続でお知らせいたします。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えいたします。読者の皆さん、ご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.855(10月6日) PDF139KB

きずな No.853(9月15日)

きずな No.853(9月15日)ができました。

9月5日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月26日までの22日間です。
一般質問は、7日、8日、9日の3日行われました。森本議員は9日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

>> きずな No.853(9月15日) PDF261KB

きずな No.852(9月8日)

きずな No.852(9月8日)ができました。

9月5日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月26日までの22日間です。5日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況等も報告されました。報告の概要は次の通りです。(条例、事件、人事の各案件は割愛します。)

>> きずな No.852(9月8日) PDF269KB

きずな No.850(8月25日)

きずな No.850(8月25日)ができました。

平成23年4月1日施行した「議会基本条例」に基づいて、市民が議員に直接意見・要望を出し、意見交換を行う目的で「市民の声を聴く会」が開催されました。8月18日の高屋地区を皮切りに24日までに、市内13箇所で開かれました。
森本市議は、4班に所属し、21日に大江地区、23日に荏原地区、24日に芳井地区の「市民の声を聴く会」に出席しました。
大江地区の1地区だけですが「市民の声を聴く会」の様子をできるだけ詳しくお知らせいたします。

>> きずな No.850(8月25日) PDF782KB