きずな」カテゴリーアーカイブ

きずな No.846(8月4日)

きずな No.846(8月4日)ができました。

7月の入札は50件ありました。7月は公共下水道工事関係の入札で、制限付一般競争入札による入札金額も高いものが多く、今週・来週・再来週の3回にわたってその一部を紹介いたします。

>> きずな No.846(8月4日) PDF141KB

きずなNo.846(7月28日)

きずなNo.846(7月28日)ができました。

「市民の声を聴く会」の日程確定 / 25日午前10時から、井原市議会全員協議会が開催されました。この会の最初に、市民が直接要望等を出し、意見交換を行う「市民の声を聴く会」の市内13地区の開催日時や会場等が明らかにされました。
森本市議は「地区によって参加内容が異なるようですが、一人でも多くの方にお越しいただき、直接お話をお聞きしたいと思っていますので、多数ご参加くださいますようお願いします。」と話しています。

>> きずなNo.846(7月28日) PDF352KB

きずなNo.845(7月21日)

きずなNo.845(7月21日)ができました。

7月12日午後1時30分から七日市町のアクティブライフ井原 メルヘンホールで「第61回 社会を明るくする運動推進大会」と「平成23年度 井原市青少年健全育成大会」が開催され、関係者約300人が参加。瀧本豊文市長が「我々大人が明るい社会を築き、人間性豊な青少年を育てよう」とあいさつし、本年度青少年健全育成表彰の賞状などを送りました。
続いて「明るい作文コンテスト」の発表があり、下記3名の方がそれぞれ作品を披露しました。最後に、叶原 土筆(カナハラ ツクシ)社会福祉法人 南野育成園園長の「あなたに出会えて『ありがとう』」と題した講演があり、参加者は最後まで熱心に聴いていました。
みなさんおめでとうございます。

>> きずなNo.845(7月21日) PDF366KB

きずなNo.844(7月14日)

きずなNo.844(7月14日)ができました。

井原市議会は、4月1日に「井原市議会基本条例」(全24条)と「井原市議会議員政治倫理条例」(全12条)を施行しました。
基本条例の第2章 議会の活動原則 の第3条(2)で「市民の多様な意見を把握し、政策形成に適切に反映できるよう、市民参加の機会の拡充に努めること。」第4章 市民と議会との関係 の第7条4項で「議会は、CATV等を活用した議会報告を行うとともに、市政全般にわたって、市民と議員が自由に意見交換する場を設けるものとする。」と規定しています。
これら規定に沿って協議を重ね、7月1日の議員全員協議会(全協)で「市民の声を聴く会」を8月18日(木)~8月26日(金)の間で、市内13小学校区で各1回開催することを決めました。開催日時や開催場所等は地元の関係者とよく話し合って決めることにしています。
29日の全協で班編成と各班の担当地区が次のように決まりましたのでお知らせします。

>> きずなNo.844(7月14日) PDF324KB

きずなNo.842(6月23日)

きずなNo.842(6月23日)ができました。

6月13日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月29日までの17日間です。一般質問は、17日、20日、21日の3日行われました。
森本議員は、21日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

>> きずなNo.842(6月23日) PDF263KB

きずなNo.841(6月16日)

きずなNo.841(6月16日)ができました。

6月13日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月29日までの17日間です。13日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況等も報告しました。報告の概要は次の通りです。

>> きずなNo.841(6月16日) PDF285KB

きずな No.840(6月9日)

きずな No.840(6月9日)ができました。

6月7日、井原市議会議会運営委員会(乗藤委員長)が開かれ、井原市議会6月定例会の仮日程を確認し、6月13日に開会し、29日までの17日間とすることを決めました。
一般質問は17日、20日、21日の3日で12議員が質問することになっています。
一人でも多くの方が議会傍聴においでください。

>> きずな No.840(6月9日) PDF281KB