きずなNo.823(1月27日)ができました。
平成20年から平成22年までの3年間の 1.火災出動の状況 2.火災の月別発生件数 3.火災の出火原因別件数 4.救急出場の状況は次のとおりです。
きずなNo.823(1月27日)ができました。
平成20年から平成22年までの3年間の 1.火災出動の状況 2.火災の月別発生件数 3.火災の出火原因別件数 4.救急出場の状況は次のとおりです。
森本ふみお後援会ニュース No.93(1月20日)ができました。
昨年の井原市議会12月定例会で、森本ふみお市議は8項目質問しました。その答弁で、下記のことが新年度から実現することになりました。昨年末から今年に入って、多くの方から期待や喜びの声が寄せられました。(一部を紹介します)
きずなNo.822(1月20日)ができました。
16日早朝、市内の消防団の分団で出初式が行われ、午前10時からは、井原市民会館で「平成23年井原市消防出初式」が行われました。この中で、各種の表彰が行われました。表彰された方々は次のとおりです。表彰されたみなさまおめでとうございます。
きずなNo.821(1月13日)ができました。
9日に第58回「井原市成人式」が井原市民会館で行われました。今年の該当者合計は497人で、当日の出席者合計は400人でした。新成人のみなさんおめでとうございます。
きずなNo.820(12月30日)ができました。
国の補正予算の成立を受けて「子宮頸がんワクチン、ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン」の3種類のワクチンの接種費用が公費負担されることになりました。
井原市議会12月定例会の最終日の22日に、県補助金で、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例補助金2,520万円と、井原市の前年度繰越金2,600万円の合計5,120万円の22年度一般会計補正予算が上程されました。審議の結果、全会一致で原案通り可決成立し、接種費用が全額公費負担されることになりました。
森本ふみお後援会ニュース No.92(12月25日)ができました。
井原市議会12月定例会で、森本市議が市民の声として質問し、新年度から数件実現することになりました。そのうちの2件は右の通りです。これ以外にも実施されたり、前向きに検討という答弁が4件ありました。
井原民報第119号(2010年12月23日)ができました。
井原市議会12月定例会が、12月6日から22日まで開かれ、市長提案の7会計補正予算など27議案のすべてを、全会一致で可決しました。
この度は、9議員が一般質問を行いました。日本共産党の森本ふみお議員は、平成元年六月議会以降連続87回目の質問をしました。
きずなNo.819(12月16日)ができました。
井原市議会12月定例会で8日に日本共産党の森本ふみお議員が8項目質問しました。森本議員の質問と執行部の答弁の概要は次のとおりです。
第40回赤旗まつり「記者は語る」から(2010.11.6)
きずな818号(12月9日)ができました。
12月6日、井原市議会12月定例会が開会しました。会期は12月22日までの17日間です。6日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で市政の状況等を話されました。その内容(概要)は次のとおりです。