井原民報 第118号(2010年10月28日)ができました。
井原市議会10月定例会が、10月4日から22日まで開かれました。この度は、平成21年度の一般会計など17会計の決算審議や、22年度の補正予算、人事案件などを審議し、全て全会一致で可決・承認されました。尚、この度の議会では12議員が一般質問しました。
修正版(10月26日UP) >> 井原民報第118号(2010年10月28日) PDF367KB
井原民報 第118号(2010年10月28日)ができました。
井原市議会10月定例会が、10月4日から22日まで開かれました。この度は、平成21年度の一般会計など17会計の決算審議や、22年度の補正予算、人事案件などを審議し、全て全会一致で可決・承認されました。尚、この度の議会では12議員が一般質問しました。
修正版(10月26日UP) >> 井原民報第118号(2010年10月28日) PDF367KB
きずな No.812(10月21日)ができました。
井原市議会10月定例会で、市民に真に開かれた議会を目指し、議会や議員の役割や活動原則を定めた「井原市議会基本条例」が制定されました。条例の内容は次のとおりです。施行は平成23年4月1日からです。
森本ふみお後援会ニュース No.90(10月20日)ができました。
日本共産党の森本ふみお市議は、井原市議会10月定例会で6項目の質問(写真)を行いました。瀧本市長や佐藤教育長が次のような答弁をしました。
2010年10月13日 穀田国対委員長が会見
きずな No.811(10月14日)ができました。
井原市議会10月定例会で7日に日本共産党の森本ふみお議員が6項目質問しました。森本議員の質問と執行部の答弁の概要などを掲載しています。
2010年10月7日、志位和夫委員長が代表質問
きずなNo.810(10月7日)ができました。
10月4日開会した井原市議会で、瀧本市長が、再選後初の議会ということで、今後の市政運営の基本的な方向についての所信と市政の近況等の報告がありました。
きずなNo.809(9月30日)ができました。
10月28日、井原市議会議会運営委員会(川上泉委員長)が開かれ、井原市議会10月定例会の日程の確認や質問順序などを決めました。10月4日に開会し、22日までの19日間と決まりました。
一般質問は、10月6日から8日まで。この度は12議員が質問することになっています。
10月4日に開会する議会で、瀧本市長が市長選後初の議会なので、今後の施政方針や10月議会への議案の提案説明などが行われると思います。
第2回中央委員会総会の報告1
続きを読む
きずなNo.808(9月23日)ができました。旧美星水路観測所、美星ピオーネまつり、古式絵画作展などの話題を掲載しています。