投稿者「森本ふみお」のアーカイブ

きのこふれあい大運動会

きょう21日午前9時から木之子小学校運動場で木之子小学校・幼稚園と木之子地区(公民館)とが合同で行う運動会で今年が4回目になる「きのこふれあい大運動会」が開催されました。好天に恵まれ、選手たちは学年の代表として、また、地区の代表として懸命に競技していました。今年のスローガンは「木之子の絆 心をつなぐ運動会」でこのスローガンどおり、多くの人と絆を強め心をつないだ素晴らしい運動会になりました。写真は上から幼稚園児の入場行進、小学4・5・6年生の組体操、最後に地区対抗の表彰式。

井原市民大学講座

きょう20日14時50分から井原市民会館大ホールで「平成29年度 井原市民大学講座」(写真)があり聴きに行きました。きょうの講師は、元ジャパネットたかた社長の高田 明 氏でした。演題は「夢持ち続け日々精進」と題しての話でした。高田氏の学生時代から今日まで歩んできた人生の生き方が語られましたが、内容はたいへん示唆に富み、元気・勇気の湧いてくる内容で、聞きに来てよかったと思いました。次回は6月11日14時開演で、講師は料理研究家の土井善晴氏です。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年5月18日第1117号

井原市議会5月臨時会が11日に開かれ、正副議長の選挙を行いました。また、3常任委員会、予算決算委員会、議会運営委員会の委員と各委員会の正副委員長も下記のように決まりました。12日には監査委員の選任同意や組合議会議員及び各種委員等の所属も決まりました。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年5月18日1117号(議会構成)

井原放送の「新議員に聞く」の録画撮り

きょう18日、井原放送で午後2時20分からインタビューを受けました。井原放送で先の井原市議選で当選した20名の議員を対象に「新議員に聞く」という番組企画(5月28日午後6時20分から放送)があり、それのインタビューです。インタビューの内容は①市政に対する抱負②4年間で具体的に取り組みたい活動③座右の銘の3点で一人4分以内だそうです。20分にスタジオに入り、簡単な打ち合わせをしたあとインタビューに。約10分弱ですべてが終わり井原放送をあとにしました。さてどういう風に映っているでしょうか、。28日が楽しみです。

観音マルシェ

きょう17日午前10時から午後2時まで大江町の樋の尻山 嫁いらず観音院で「観音マルシェ」が開催されていましたので、11時半ごろ妻と行ってみました。観音院の下には10店舗ほどの店舗(写真)が様々な品を販売していました。私たちは、先ずご自慢のカレーライスをいただきました。また、知った方が出店されていたので、いろいろ買わせていただきました。来られていた方の中には知った人がたくさんおられ、先の選挙のことも含め話が弾みました。有意義な1時間ほどの時間でした・・・・・。

水防協議会

きょう16日23時30分より平成29年度井原市水防協議会(写真)が開催推され傍聴しました。協議は、今までの計画の一部を改正した、平成29年度井原市水防計画(案)が提案され、原案通り全会一致で承認されました。この結果、県知事にこの計画を提出することになります。

公共交通会議

きょう15日13時より平成29年度第1回井原市公共交通会議(写真)が開催され傍聴しました。協議は、1)平成28年度井原市公共交通会議歳入歳出決算について 2)平成29年度井原市公共交通会議事業計画 3)平成29年度井原市公共交通会議予算 4)生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)を行い、すべて原案通り全会一致で承認されました。

珍しい虹(環水平アーク?)

きょう15日午前11時ごろ娘から「南東の空に変わった虹が出ている」と電話が入ったので観ると、写真のような虹が観れました。これは「環水平アーク」と言われる虹のようです。こんな虹はめったに見れません・・・・・。『環水平アーク(かんすいへいアーク、英語:ircumhorizon arc、circumhorizontal arc)とは、大気光学現象の一種で、太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の帯が見えるもの。水平弧、水平環 とも呼ばれる。大気中の氷晶に太陽光が屈折して起こるもの』