投稿者「森本ふみお」のアーカイブ

建設水道委

12日10時から井原市議会建設水道委員会が開催され(写真)傍聴しました。きょうは同委員会に付託された6案件について審議し、すべて全会一致で原案通り可決しました。このあと2件の所管事務調査について話し合いました。

電気自動車急速充電器・太陽光発電型LED照明オープニングセレモニー

10日13時より美星産直プラザで「電気自動車急速充電器・太陽光発電型LED照明オープニングセレモニー」が開催され出席しました。開会式で瀧本市長、西田議長のあいさつ後テープカット(写真)が行われました。式終了後、充電器の使用方法なぢの説明もありました。市内では、田中美術館駐車場の1機に続く2機目になります。充電時間は、30分で80%充電できるそうです。尚、産直プラザ内4カ所に太陽光発電カ型LED照明(写真)が設置されていました。

星の郷文化発表会

10日11日と美星公民館で「第20回星の郷文化発表会」が開催されています。公民館2階には書道、水墨画、華道、草木染(写真)、シャドウボックスアート、フラワーアレンジメントの素晴らしい作品が展示されていました。あす12日はホールで様ざまなジャンルの舞台発表があり毎回大変賑わいます。

 

 

 

 

市民福祉委員会

9日10時より井原市議会市民福祉委員会(写真)が開かれました。先ず私が紹介議員になっている「生活保護基準引き下げ中止について国へ「意見書」提出を求める請願」を審査し、残念ながら不採択になりました。そのあと委員会付託されている8案件について協議し、すべて原案通り可決しました。次に所管事務調査を行い、次回には一定の結論を出す方向で確認しました。最後に2件の「議会への提案」を協議し今後の対応を決めました。

新年度予算説明質疑  議会運営委員会

8日10時から井原市議会で新年度予算のすべての会計の説明を受け質疑し、予算決算委員会に付託されました。審議は15日と19日に行われます。

本会議終了後、議会運営委員会(写真)が開かれ、議会基本条例に基づく取り組み事項の検証を行いました。17時までやりましたが、あと少しの事項を残して散会しまし、残りについては15日に行うことになりました。

議会運営委員会

6日の井原市議会一般質問終了後、議会運営委員会が開催されました(写真)。協議内容は、あす追加上程される「建設経済部」を「未来創造部」と「建設部」に改正する事務分掌条例等の条例の一部改正議案の処理についてでした。

 

市議会質問が終わりました

5日は井原市議会一般質問2日目。私は4番目に6項目の質問(写真:井原放送より)をしました。1.については「新年度(平成30年度)から実施する」という答弁でした。質問と答弁の概要は、15日付のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせします。

1.木造家屋の耐震改修工事費用の代理受領制度の導入について
2.就学援助制度の充実・改善について
3.放課後児童クラブの運営やガイドラインの改善・充実について
4.井原駅前通り賑わい創出事業の対象地域の拡大について
5.個人番号(マイナンバー)の漏えいについて
6.幼・小・中学校生の制服を「デニム」にすることについて