投稿者「森本ふみお」のアーカイブ

きのこふれあいトラック市

きょう25日午前9時から11時までJA井原東支店駐車場で木之子振興協議会主催の「きのこふれあいトラック市」(写真)が開催されました。新鮮野菜、生牡蠣、野菜のびーる漬け、手作り品、コーヒーなどなどが販売されており、来場者は思い思いに気に入った品物を買い求めていました。生牡蠣は大人気で早々に完売していました。私も色々買い求めました。

近県井原井柔道大会

きょう25日午前9時から井原市体育館柔道場で「第38回 近県井原市柔道大会」が開催され、来賓として出席しました。参加は井笠地域を中心に近隣から選手200名が参加しました。開会式で主催者や来賓のあいさつ等があり、地元の選手代表が選手宣誓(写真)をし、下級生から試合(写真)に入りました。選手たちは保護者の声援も受けながら懸命に取り組んでいました。負けた選手は悔し涙を出しながら引き上げる姿は少しかわいそうですが、こういう経験や悔しさがより強い心身を形成する糧になるのでしょう・・・・・。

きのこ保育園 せいかつはっぴょうかい

24日午前9時より約2時間、きのこ保育園で「第48回 せいかつはっぴょうかい」(写真)が開催され、案内をいただいていたので来賓として出席しました。きょうは3歳児以上の園児が歌や劇を元気に発表していました。舞台に上がって家族の方が目に入ったら「ママー」と声を出したり、手を振ったりしていてたいへん可愛く微笑ましいものです。全体を通して平生から園でやっていることもありますが、先生は、これだけのことを園児たちに段取りよく練習することは大変だろうなーと痛感しました。

赤旗配達と集金

22日は木曜日なので木曜日は通常しんぶん赤旗日曜版の配達日にしています。今回は今月最終の日曜日付の日曜版なので、配達と同時に集金を終日行いました。今月は通常より日にちが短い28日なので集中的に集金をしないとと考え配達と集金を同時に行いました。時間はかなりかかりますがそれでもかなりの集金ができました。

公共交通会議

21日13時30分から「第4回井原市公共交通会議」が開催され傍聴いしました。報告1件、協議は路線ダイヤの見直し、自家用有償運送の運行経路の変更、予約型乗合タクシー乗り合いタクシーの関するアンケートの結果と運行事業者の変更の4件で、4件とも承認されました。傍聴していて井原市は住民の足を確保するため最大限努力していることを痛感しました。下記は会議資料として出された「井原市予約型乗合タクシー エリア別運行体系一覧」です。

私の市議会一般質問 3月5日の4番目に決まる

20日の14時から井原市議会議会運営委員会(写真)が開催されました。会議では、議案の案件処理、請願の処理、議会日程、一般質問発言順などについて協議しました。その結果、私の質問は3月5日の4番目に決まりました。質問順は28日に上野、妹尾、三輪、多賀。 3月5日に藤原、柳井、三宅、森本。 6日に山下、西村、佐藤の11議員。

議案説明

きょう19日午後1時半から約1時間、議員全員が集まって議案説明(写真)が行われました。先ず予算案以外の議案について逐一説明がありました。このあと今年度の一般会計補正予算案の説明と、新年度の一般会計予算案をはじめ、各会計予算案について説明がありました。あすは午前10時に質問通告書の締め切り、午後2時から議会運営委員会が開かれ、議案や請願の扱いを協議。また、各議員の質問順が、くじ引きで決められます。いよいよ26日から2月議会の始まります。

木之子慎思(しんし)少年団入退団式

きょう18日午前9時から木之子小学校体育館で木之子慎思(しんし)少年団入退団式が行われ来賓として出席しました。現6年生が退団し、新たに現3年生が入団することになります。5年生代表による6年生を送り出す送辞が述べられ、それに答えて6年生代表が答辞を述べました。退団する団員に公民館からの記念品の贈呈や、入団する現3年生代表に少年団の赤い帽子が渡され(写真)ました。最後に新役員の紹介が行われ、約30分で式は終了しました。