きょう15日は終戦記念日。ちょうど12時に役所へ居ました。市の職員全員が起立し、庁内に流れるラジオ放送に合わせ黙祷していました。私も議員控室で黙祷しました。
きょうは午前9時半過ぎの生活相談の予約が入っていましたので、通常は10時からですが早く事務所へ行きました。相談は約2時間にわたりましたが、一定の解決策が提示できました。
8月1日から市内13カ所で始まった「市民の声を聴く会」は、7日までに6地区で開催されました。森本議員は4班の班長として、2日の荏原地区、3日の芳井地区の「市民の声を聴く会」に出席し、ワークショップ方式で市民の声を聞きました、今後の開催予定は下記のとおりですので、是非参加していただき、ご意見等をお寄せください。
2017年08月10日森本ふみお後援会ニュース175号(広島・長崎被爆72年)
13日に井原市内の各地区で夏まつり(盆踊り)が行われました。私の地元木之子町でも恒例の「きのこ夏まつり」が行われました。まつりは、18時30分から子供達が喜ぶゲームなどを行い、出店(写真)も大繁盛していました。19時過ぎに開会のあいさつを井上晴正公民館長が行いました。 踊り(写真)に入り、休憩を挟んで21時20分ごろまで踊りました。私も踊って汗をしっかりかきました。今年も浴衣を着た人が多く、子ども達もたくさん二重の輪の中に入り楽しそうに踊っていました。踊りが済んで参加者全員が大人と子どもに分かれ、恒例のはずれ無しの「三角くじ」を引き、くじで当たった景品をもらっていました。くじが済んでから実行委員会のメンバーは昼間準備を行ったときと同じ役割分担で会場の片づけをしました。かたずけが大体終わって解散したのが10時30分頃でした。