日記帳」カテゴリーアーカイブ

今年もあと1/3

きょう9月1日で今年もあと1/3となりました。私の中では、これからの4か月は市議会の期間という意識です。今年は井原市長選があす2日投開票ということで通常の9月議会が約1カ月遅れの10月1日開会、同23日閉会と仮日程が決まっています。今月21日には全議員に対する議案説明会、同25日は一般質問発言通告書提出期限日で、はやくも今月下旬から市議会ムードに入ります。10月議会が済みますと、通常ですと1カ月余りの12月上旬には12月市議会です。たいへん気ぜわしい4か月になりそうですが、そんな中で議会対策に万全を期す覚悟を固めているきょう9月1日です。

市情報化推進懇話会

28日14時より「第2回井原市情報化推進懇話会」(写真)が開催され傍聴しました。会議では、住民アンケートの結果の概要報告と第5次井原市情報化計画骨子(案)が提案され検討されました。計画骨子(案)については、委員から積極的な提案や意見が出されていました。次回開催は9月下旬で、同計画素案の検討をすることになるようです。

中国中央病院で月一の受診

8月6日に岡山県から私の特発性間質性肺炎(肺線維症)の難病指定の承認がおりました。条件として毎月1回は受診することが義務づけられており、きょう24日がその日で、福山市の中国中央病院で、承認されたのちの最初の受診ということになります。きょうはドクターの診察を受け、現時点で治療薬は無いので、これまでどおり病状の進行を少しでも緩やかにする薬を処方してくれました。次回の受診は9月28日です。

きのこ夏まつり

毎年8月13日に行われている恒例の木之子地区の「きのこ夏まつり」が午後6時から木之子小学校校庭で行われ、多くの来場者で賑わいました。来場者は大人から子どもさんまで、2重3重の輪になって楽しそうに踊って(写真)いました。私は毎年踊っていましたが、今年からは体調のことがあり踊りませんでした。

在宅酸素を始めて一か月経過

原因不明の難病「肺線維症」のため、7月11日から自宅での在宅酸素吸入を初めて一か月が経ちました。自宅では酸素濃縮装置(写真)による酸素吸入。外出時は携帯用酸素ボンベ(写真)での酸素吸入。外出時酸素ボンベの携帯が少し煩わしいし、長時間の外出だと予備のボンベも必要ということで大変です。しかし、一か月こういう生活をして様子が呑み込め、かなり生活のリズムが掴めました。