日記帳」カテゴリーアーカイブ

井原市議会議運

10日午前10時から井原市議会議会運営委員会(写真)が開催されました。協議は、「議会基本条例の検証に基づく課題への対応について」などを協議し、議会基本条例の検証に基づく課題への対応については、個々の案件について話し合い、それぞれ議運としての結論を出しました。

平成30年 長崎平和記念式典

平成30年長崎平和祈念式典が厳粛に執り行われました。11時2分原爆投下に合わせ黙祷しました。私たち夫婦もテレビの前で黙祷しました。式典では田上長崎市長は、平和宣言(写真)の中で、政府に対して核兵器禁止条約に賛同するよう厳しく迫りました。しかし、安倍首相は広島の式典時と同じく、このことについては触れることはありませんでした。また、アントニオ・グレテス国連事務総長が初出席しあいさつ(写真)をしました。写真はNHKTVより。

立秋が過ぎ心なしか朝晩は少し涼しくなったかな?

昨日7日が暦の上では「立秋」でした。ここのところ日中はたいへん暑いですが、きのうきょうと朝晩が少し涼しくなった気がします。今朝8日は井原町内の廣島銀行前の交差点で、通算4,575回目の朝の定時定点の街頭宣伝を行いました。日陰の無い場所ですが風が少し吹いていましたけれども心なしか爽やかな風という感じでした。今後徐々に涼しくなってくれればいいがなー・・・・・。

 

平成30年 広島平和記念式典

広島へ原爆が投下された6日「平成30年広島平和記念式典」が開催されました。午前8時15分の原爆投下の時間に黙祷され、私たち夫婦もテレビの前で黙祷しました。式典では先ず松井広島市長による「平和宣言」(写真:NHKTV)が行われました。また、児童代表の米廣優陽君と新開美織さん(ともに小学6年生)の「平和の誓い」(写真:NHKTV)などが行われ厳粛な式典が無事終わりました。

井原市西江原町今市地内の国道486号が通行可能に

この度の豪雨のため井原市西江原町今市地内の国道486号の片側半分が崩落するという大災害に遭い通行できなくなっていましたが、3日から片側交互通行できるようになりました。皆さん大変助かっています。

井原市議会「全協」

いよいよきょうから8月。引き続き暑い日が続きそうです。きょう1日午前10時から井原市議会全員協議会(写真)が開催されました。きょうの議題は、先の豪雨災害を受け、その対応について話し合いました。先ず各議員から各地区の被害状況の報告を出し合い、議員の役割、議会の対応、議員の対応、今後の対応などについて話し合いました。私も含めて各議員は、市議会大規模災害等危機管理マニュアル及び行動マニュアルを再確認する良い機会になったと思います。

党中央委員会が井原市長に義援金を手渡す

27日13時に日本共産党森脇岡山県議、美見西部地区委員長、森本井原市議が井原市役所を訪れ、瀧本市長に日本共産党中央委員会から豪雨災害の被災自治体に対する義援金を手渡し(写真)ました。市側は渡辺総務部長が同席しました。市長からはお礼のことばと被災状況の概要の話がありました。また、懇談の中で県国に対する要望も出されていました。森脇県議は日本共産党もこれまでも頑張ってきたが、引き続き被災者の立場に立って、国への働きかけを強めていくと答えていました。写真左から2人目瀧本市長、その右森脇県議。

今年も桃を買いに行きました

24日午後今年も倉敷市玉島陶の桃農家に我が家での食べ量としての桃を買いに行きました。清水白桃(写真)ですが美味しそうです。しばらくは食後のデザートとしていただけます。贈答用は素晴らしい出来の桃を送っていただけるようです。