日記帳」カテゴリーアーカイブ

市情報化推進懇話会

29日14時から「第1回 井原市情報化推進懇話会」が開催され傍聴しました。先ず委嘱状の交付(略式)後瀧本市長があいさつ、自己紹介、正副会長(会長菊井氏、副会長佐能氏)選出、新会長あいさつ(写真)の後、瀧本市長が会長に第5次井原市情報化計画の策定について諮問(写真)しました。これらのあと市、国、県3件の報告と2件(第5次井原市情報化計画の策定について、住民アンケートについて)の議事ついて報告質疑を行いました。残念ながら参加委員さんから終始1件の質問もありませんでした。

岡山県井原地区清掃施設組合議会臨時会

27日13時30分より「岡山県井原地区清掃施設組合議会臨時会」(写真)が開催されました。この度は、4月に行われた矢掛町議会議員選挙後、同組合議会の副議長の席が空白となっているため、副議長を選出するために開かれたものです。結果、矢掛町議会議員の花川大志(はなかわひろし)を副議長に選出し散会しました。

市立図書館協議会

きょう26日13時30分から井原市立図書館で「平成30年度 井原市立図書館協議会」(写真:自己紹介をしている)が開催され傍聴しました。協議は平成29年度の行事等の実績報告と平成30年度の行事計画の提案があり、すべて参加者全員が可としました。会議は今後の図書館運営で特に利用者増の取り組みはどうすればよいのかなど、委員の方が活発で且つ積極的に意見を出し合っていました。

井原市議会10月定例会の仮日程決まる。10/1~10/23日

25日井原市議会6月定例会が閉会。市長提案のすべての議案が全会一致で可決されました。このあと全員協議会(写真)が開催され、「市民の声を聴く会」の進め方を全員が確認。このあと議会運営委員会(写真下)が開催され、10月定例会の仮日程を下記のように決めました。この度は市長選挙が9月2日投票で行われるので、定例会が大幅送れることになります。

 

議会運営委

22日13時より急遽井原市議会議会運営委員会(写真)が開かれました。6月議会の最終日25日に追加議案として上程される予定の工事請負契約の締結についての処理方法についての協議でした。結果は委員会付託を省略し本会議で審議することに決まりました。

総務文教委

21日は井原市議会総務文教委員会(写真)が開催され傍聴しました。この度は同委員会に付託された条例の一部改正議案1件を協議し、全会一致で可決されました。このあと所管事務調査が行われました。これで3常任委員会の開催がすべて終わり、25日の最終日に各委員長から審議結果の報告があり、採決の結果、各議案が最終決定されることになります。また、25日には工事入札に関わる追加議案が1件上程され本会議で採決される見通しです。

市民福祉委

20日の10時から私が所属する井原市議会市民福祉委員会(写真)が開催されました。同委員会に付託されていた条例の一部改正議案4件を協議し、すべて全会一致で可決しました。このあと所管事務調査について、急遽、私が大阪北部地震によるブロック塀崩壊事故に関わって、本市の同委員会関係の公共施設の危険ブロックはないか調査することを提起し、執行部は今後早急に調査すると約束し、今後委員会に報告してもらうことになりました。

建設水道委

19日から連続で3常任委員会が開催されます。きょうは建設水道委員会(写真)で私は傍聴しました。この委員会へは付託案件がないので開会後すぐに所管事務調査に入りました。その中で、平成30年度公共事業等事業計画について関係職員から説明を聞き、質疑をしました。あすは私が所属する市民福祉委員会です。

井原市議会議案審議  予算決算委

18日午前10時から井原市議会が本会議が再開され、今議会に上程されている案件について審議しました。市長の専決処分した案件2件と人事案件1件は委員会付託を省略しそれぞれ結論を出しました。条例の一部改正議案5件と一般会計補正予算議案1件は、関係部長の議案説明後質疑をして関係委員会に付託し本会議を散会しました。

 

本会議散会後、予算決算委員会(写真)が開かれ、同委員会に付託された一般会計補正予算の審議をし、全会一致で可決しました。あすから建設水道、20日市民福祉、21日総務文教の3常任委員会が順次開催されます。