市戦没者追悼式 コメントを残す 22日(火)午前10時から、井原市民会館で「平成30年度 井原市戦没者追悼式」がしめやかに且つ厳粛に行われました。 瀧本豊文井原市長が主催者を代表して式辞を述べました。西田久志井原市議会議長や渡邊繁雄井原市遺族連合会々長らが追悼のことばを述べたあと、参加者全員が菊を献花(写真)して2,071柱の戦没者を追悼しました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
きのこふれあい大運動会 コメントを残す 好天に恵まれた20日午前9時より「第5回 きのこふれあい大運動会」が開催されました。木之子幼稚園児14名と木之子小学生児童136名と木之子公民館(5地区分け)との合同の運動会です。26の演技に全員が真剣に取り組み全力で頑張っていました。結果地区分けでは、笹井地区が優勝(連覇)、我が地区(東郷・森脇)は準優勝でした。写真は上から幼稚園児の入場行進、地区対抗のリームリレー、女性会の玉入れ。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
小松泰信教授と紙智子参議院議員のビッグ対談 コメントを残す 19日13時30分より岡山国際交流センター国際会議場で小松泰信岡山大学大学院教授と紙智子参議院議員が、農業問題を中心に対談(写真)を行いました。会場いっぱいの来場者は、度々笑いが出るような明るい雰囲気の中での対談に日本農業の問題点などの理解を深めました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
市議会議運 コメントを残す 15日13時より井原市議会議会運営委員会(写真)が開催されました。ICT活用の調査研究等議会改革・議会活性化の推進体制について協議し、今後組織を作って協議することを決めました。その他で、①動議について新たな申し合わせ事項の確認 ②請願・陳情の提出者の意見陳述について、これまで意見陳述者に対する質疑は遠慮するとなっていましたが、実際には質疑しているので、今後は質疑を認めることになりました。 ③会議等への電子機器の持ち込み、携帯電話の持ち込みについて協議し、当面は現状の決定で行き、今後ICT活用の調査研究の中で検討することになりました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
市有功表彰 コメントを残す 14日午前10時から「平成30年度 井原市有功表彰式」が関係者主席の下で行われました。受賞者は、吉澤泰夫氏、秀平一夫氏、在間弘文氏の3氏です。ご受賞おめでとうございます。写真は式終了後記念撮影。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
森脇自治会が消火栓の扱いを聞く コメントを残す 13日私が所属する森脇自治会が溝掃除を行いました。ほとんどの人が集まる機会なので、消防団員の方にお願いして、消火栓の扱い方(写真)を聞き実践しました。皆さん真剣に聞いていました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
森脇自治会の溝掃除 コメントを残す 13日午前8時30分から我が森脇自治会の溝掃除(写真)が行われ参加しました。あいにくの小雨でしたが無事終わりました。毎回恒例で作業終了後、簡単に議会報告をさせていただきました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
木之子老人会が清掃奉仕 コメントを残す 13日午前7時30分から木之子町内の縣主神社下の宮之前公園と木之子公民館を木之子慎思クラブ(老人会)の66名が参加して草刈りの奉仕作業(写真)を行い私も会員として参加しました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
井原市議会 市民福祉委 コメントを残す 7日、午前10時からの井原市議会全員協議会終了後、市民福祉委員会(写真)が開催されました。協議は、全協で提案した政策提案について、全協で良と決まったのでそれで行くことを確認。 ②行政視察について11月ごろに行う、今後視察内容を検討する。 ③議会への提案1件について、関係部署に提案の内容を伝え、考えを聞くことにしました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...
井原市議会 全協 コメントを残す 7日午前10時から井原市議会全員協議会(全協:写真)が開催されました。協議は①市民の声を聴く会の今後の進め方。 ②所管事務調査関係で市民福祉委員会がまとめた政策提言の説明と全員での確認。 ③議会への提案3件について回答の確認をしました。 共有:TwitterFacebook続きGoogleいいね:いいね 読み込み中...