日記帳」カテゴリーアーカイブ

木之子地区新年互礼会

きのう18日19時から木之子公民館で「平成30年木之子地区新年互礼会」が95人の出席で行われました。佐能木之子地区振興協議会長のあいさつ。続いて瀧本市長があいさつと続きした。井上公民館長による乾杯のあと懇親(写真)に入りました。会場いっぱいの参加者は、お互いの親睦を深め、それぞれの所で話も弾み、大きな笑い声もそこここで聞こえ和やかな雰囲気で約2時間過ごしました。

「きずな」の原稿づくりと印刷・仕分け

きょう17日は、週1回木曜日に発行しているしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりをしました。原稿完成後印刷をして、しんぶん赤旗日刊紙はコース別に、同日曜版は支部別に仕分けをしました。

 

明るい選挙推進大会

きょう16日午後1時半から井原市民会館鏡獅子の間で「井原市明るい選挙推進大会」が80名余りの関係者の参加で開催されました。片山正樹井原市明るい選挙推進協議会長(井原市教育長)の開会あいさつ(写真)、続いて瀧本市長、西田市議会議長から来賓のあいさつがありました。このあと高橋卓也岡山県選挙管理委員会事務局主任を講師として招き、「選挙運動と政治活動」と題した講演(写真:右奥)を聞きました。講演の内容はパワーポイントを使っての大変具体的でわかりやすく大いに参考になりました。最後に大会決議案が読み上げられ、参加者全員が拍手で承認しました。

井原町下町商店街でアートイベント

きょう13日とあす14日に井原町内下町商店街で現代アートイベント「いばらアートループ商店街」が開かれています。町内の商店の壁、店舗および空きスペースを舞台に、井原にちなんだ作品展示やパフォーマンスが繰り広げられていました。写真は商店の壁面に描かれたグラフィティ・アート。

 

木之子地区とんど祭  きのこふれあい朝市

きょう13日午前9時から木之子町内の小田川右岸の河川敷(談議所公園)で木之子地区の「とんど祭」が行われ、参加者は、しめ飾りや書初めなどをやぐらに置き無病息災や習字が上手になるようにお願いしました。9時頃に櫓の四方に点火され最高に燃え上がり(写真)参加者から「オーー」とか「ワーーすごい」との声が出ていました。会場内では女性会の「豚汁」と家庭教育学級の「ぜんざい」が振舞われ(写真)、多くの方で賑わいました。会場では、木之子地区振興協議会が主催の「きのこふれあい朝市(トラック市)」(写真)も行われ参加者はお好みの品を買い求めていました。

東儀秀樹ソロコンサート

12日夜、芳井生涯学習センターで東儀秀樹ソロコンサートを聴きました。初めて生で聴く、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)による雅楽器の演奏は素晴らしいもので大変感動しました。

氷点下5度

きょう12日午前7時の気温は氷点下5度で予報通りこの季最高の寒波でした。これまでは1月4日の氷点下4度でした。今朝の定時定点朝宣伝は、小田川に架かる馬越橋南詰(木之子町分)でしたが、さすが手足の指先が痺れてしまうほどでした。全国的にはこの季最強の寒波襲来ということで、北日本では列車が雪の影響で立ち往生というニュースなどが流れていますし、全国各地で雪害の報道がたくさん流れています。幸い瀬戸内地方は大きな被害もなく、ありがたいことだと痛感しています。

今季最大の寒波の中 新聞配達

今季最大の寒波が襲来と言われていた今朝7時頃の気温は氷点下1℃で言われるほどの冷え込みではありませんでした。きょうは毎週木曜日に配達しているしんぶん赤旗日曜版を日中にバイクで配達しましたが、日中の温度が午前・午後を通して予報通り気温は5度までしか上がらずたいへん寒い一日でした。予報ではあすも冷え込むようで大変です。

無料「生活相談」  「きずな」の印刷仕訳  後援会ニュース送付用封筒へ差出人欄印刷

きょう8日は今年最初の「森本ふみおの無料生活相談日」でした。今年も毎週火曜日の午前10時から12時まで井原町103番地の事務所で相談活動をお行います。様々な悩み事などをお気軽にご相談ください。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷し、支部別やコース別に仕分ける。これも今年最初の「きずな」の発行になります。

毎月一回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を送付するための封筒の差出人欄の印刷を行いました。