日記帳」カテゴリーアーカイブ

定時定点の朝宣伝スタート

きょう8日から定時定点の朝宣伝をはじめました。元旦からの一週間は様々な行事があり、スタートがきょうのNTT前交差点で雨の中の宣伝になりました。きょうが朝宣伝を始めて4,484回目になり、今は二週間で市内6カ所を一巡する朝宣伝、今年の最後になる12月28日までに4,636回になる計算です。今年1年頑張る決意を固めて行った朝宣でした。写真は午前7時過ぎのNTT前の交差点。

 

 

井原市成人祝賀式   しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」第1147号

きょう7日午前10時より井原市民会館で「平成30年第65回井原市成人祝賀式」が行われ来賓として主席しました。今年は434人の新成人が大人の仲間入りをしました。おめでとうございます。

濃霧

6日の朝は霧に包まれた朝でした。午前9時になっても霧は晴れません。9時半ごろにやっと霧が晴れてきました。写真上は、我が家がある住宅団地の北側を。田んぼ中にある家がぼんやりと霞んで見えます。写真下は、我が家の玄関先から南側を。写真中央下あたりにかすかに見えるカーブミラーの所に県道があります。

日本共産党 「党旗びらき」

4日午前11時より、日本共産党が「2018年党旗びらき」開催されました。志位委員長が国内外情勢を分析し、今後の党の活動方針について訴えました。中でも安倍首相の9条改憲阻止の戦いや沖縄での新基地建設阻止のために名護市長選、統一地方選、沖縄県知事選で必ず勝利しようと力強く訴えました。最後に党勢拡大に最大限の努力をと訴え、年頭のあいさつを終わりました。写真は会場、志位委員長インターネットから。

 

 

 

仕事始め あいさつ回り

きょう4日市役所は仕事始めです。これに合わせて毎年役所内及び出先などを回って新年のあいさつを行います。午前8時30分に議会事務局でのあいさつに始まり各部署なを回りました。そのあと出先などを回って、いよいよきょうから1年間頑張るぞーと決意を固めました。写真は井原市役所本庁舎。

 

今季最高の冷え込み 氷点下4度

4日の午前7時過ぎの温度は氷点下4度でした。これまでの最低気温は昨年12月20日の氷点下2.5度だったので一気に1.5度も更新しました。我が家のファンヒーターのスイッチを入れると室温0度の表示でした。室内外とも良く冷えてます。外も大霜です(写真)。

スマホが?・・・

2日の夜突然スマホの画面が出なくなりました。きょう3日ドコモへ行ってみてもらいました。さすがプロで、スマホ右側面2カ所を同時に押すと画面が出るようになりました。原因は「ひょとしてこれでしょうか・・・」と言われましたが。はっきりした原因はわかりませんでした。でも正常に戻ったので一安心。良かったです・・・・・。

初日の出(高越城址)

明けましておめでとうございます。

きょう1月1日高越城址顕彰会と荏原連合自治会等の共催で、「初日の出を見る会」が、井原市神代町の高越城址公園で行われ今年も参加しました。今年も快晴で素晴らしい天気でした。会は7時過ぎに川上  泉 顕彰会々長のあいさつで始まりました。7時30分頃笠岡市内の稜線から初日が顔を出し(写真)ました。これにあわせて、参加者約150人が万歳三唱しました。会場では、非常に寒い中、力強い「早雲太鼓」が演奏(写真)されたり、毎年のことですが缶コーヒーなどがふるまわれたり、参加者全員に地元業者の方から大変甘い「早雲蜜いも」がふるまわれました。今年が良い年でありますようにと願って山を下りました。いよいよきょうから戌年の始まりです。元旦のきょう、改めて市民の方々の福祉向上などのため、この1年間奮闘する決意を固めました。

冬なのに花海棠が一輪


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の庭の花海棠(ハナカイドウ)の木に一輪咲いているのをきょう発見しました。春に咲く花なのに冬の今の時期咲くとは驚きです・・・・・。

花海棠=春の代表花の一つ。 ・中国原産。 江戸時代初期に日本に渡来した。 それより前の15世紀に渡来した、 実の大きな 「実海棠(みかいどう)」に対して 花が美しいので 「花海棠」と命名されたそうだ。 中国では、 牡丹(ぼたん)とともに 最も愛好される。 ・花の色がなんとも美しい。 開花前の、 赤いつぼみが垂れ下がる姿も とても個性的♪ その姿は、さくらんぼに似ている。 ・別名 「海棠」(かいどう) 「垂糸海棠」(すいしかいどう) ・4月8日の誕生花・花言葉は「艶麗(えんれい)」 ・似ている「つぼみ」へのリンク 姫リンゴ カリン ・似て …】