日記帳」カテゴリーアーカイブ

高齢者スポーツ大会

きょう24日午前9時から12時30分まで、井原体育館で「」平成29年度 井原市高齢者スポーツ大会」が開催され、私は木之子地区の慎思クラブ(老人会)から輪投げ競技の選手として参加しました。開会行事のあと、準備体操(写真)から始まり、綱引き(写真)、玉入れ(写真)など10種目(2種目はオープン)で地区別に分かれ競技しました。成績は優勝:稲倉、準優勝:大江、3位が我が木之子地区でした。会員同士親睦を深めるいい機会になりました。

くらしづくり部会第4回会議

きょう23日午後6時から井原市地場産業振興センターで「井原市まちづくり計画推進会議第7回推進会議(くらしづくり部会第4回会議)」(写真)が開催され傍聴しました。議題は「第7次総合くらしづくり部会計画基本構想・前記基本計画(素案)」について、147ページに亘る未定稿の同計画の素案(写真)が示され、くらしづくり部会に関わる部分について事務局から説明を受け委員から質問意見等が出されました。今後の日程が事務局から示され、11月20日に審議会を開催し、各部会の意見を聴く。その後答申を行い、12月議会へ。その後パブリック・コメントを行うとのことでした。

台風一過

昨日夕方、井原市芳井町の井原市役所芳井支所下の金比羅橋にある芳井観測所では、氾濫危険水位に達する恐れがあり、周辺地区住民に、22日午後6時「避難準備」をと呼びかけられていました。その後、徐々に風雨がおさまり、今朝早朝、井原市から「10月22日18時に発表した、芳井地区への避難準備情報は、本日4時18分に解除しました。」というお知らせがメールで届きました。台風一過やれやれ一安心というところです。しかし、昨日から増水していた小田川は写真のように相変わらず濁流がすごい勢いで流れて(午前7時50分撮影)いました。市内の被害状況は、これから役所へ行きますので確認しようと思っています。

 

 

 

いばら農業祭

きょう21日9時から14時30分までJA岡山西西部支店駐車場で「いばら農業祭」(写真)が行われました。あいにくの雨で来場者はいつも程ではありません(写真)でしたが、それでもそれぞれのコーナーで買い物や舞台での演技等を楽しんでいました。お楽しみ抽選会の会場は長い行列(写真)ができ、A賞バミューダトースターを狙って三角くじを引いていました。私も含めほとんどの人が「ふれあい賞」(残念賞)のバケツでした。


議運

きょう19日午前10時から井原市議会議会運営委員会(写真)が開催されました。協議は①行政視察報告について、坊野委員長の委員会行政視察報告書を委員全員で最終確認しました。②「市民の声を聴く会」のワークショップで出た意見の処理の議運関係の7件について協議しました。③その他で、私が以前から求めている委員会での生中継について、今後どうしていくのか詰めた話をさせていただきました。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷と仕分け

きょう16日は、下記のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷し、日刊紙はコース別に、日曜版は支部別に仕分け。今週の日曜版は、22日が総選挙の投票日という関係で、通常より1日早い水曜日に届くそうですので、水曜日に配達し、その時に最後のお願いをすることになる。

 

はつらつ井原ふれあいフェスタ

きょう15日午前9時から午後2時まで井原駅前などで「はつらつ井原ふれあいフェスタ」が開催されました。きょうは雨が降ったり止んだりの悪条件でのフェスティバルでしたが、多くの方が来場され、思いおもいの所で買い物したり、中央舞台での演技などを楽しんでいました。私は倉敷医療生協井原支部が行った「健康チェック」のブースで、来場者に身長、体重、血圧、握力、血管年齢、骨密度、歯科検診を受けていただくよう勧めることなどを中心に頑張りました。結果、116人の方がこれらを受けられました。特に血管年齢と骨密度測定には多くの方が興味を持たれ、測定後関係者の説明を真剣に聴かれている様子でした。写真上は開会行事であいさつする瀧本市長、後ろ左から久津間市社協会長、手話の方、上田岡山県議、西田市議会議長、柳井市議会市民福祉委員長。写真中は倉敷医療生協の健康チェックブース。写真下は駅前広場の様子。