日記帳」カテゴリーアーカイブ

森昭二30号油絵展

きょう13日から15日まで田中美術館隣の井原市民ギャラリーで井原市文化協会会員の森 昭二氏の「30号油絵展」(写真上)が開催されています。昭和39年から現在までの大作35点とスケッチブック35冊が展示されています。懐かしい風景もたくさんありますし、森氏のこれまでの足跡を目の当たりにでき、大変貴重な展覧会だと思います。きょうは初日ということもあってか、多くの来場者で賑わっていました。帰る際に、来場に対してのお礼の気持ちとして、森氏の絵画をポストカードにしたもの10点ほどの中から1点をということで、私は下記(写真下)のカード(昭和57年9月)をいただきました。皆さん是非足をお運びください・・・・・。

 

 

衆院選岡山5区みいみ芳明候補井原入り

きょう11日衆院選岡山5区「みいみ芳明」候補が井原入りし、午前7時過ぎからのNTT前交差点を皮切りに、井原地区と芳井地区を政策を訴えて遊説しました。私はアナウンサーとして同行しました。候補者は政策を力強く訴えていました。午後4時に矢掛町に引き継ぎました。


教育審議会

きょう10日午後1時より井原市教育審議会第4回会議が開催(写真)され傍聴しました。きょうは44ページに亘る教育審議会答申の素案が示され、委員からの意見要望を入れさらに肉付けして今年中には答申されるようです。この会議は、約2年前に教育委員会から井原市の教育の在り方について諮問を受け、全体会議4回、専門部会を14回開き、この素案が出来上がったものです。

今年も秋の味覚が・・・・・

今年も秋の味覚が届きました。毎年今の時期写真のような栗を届けてくださる方がおられまして、毎年おいしくいただいております。私は食べるだけですので、妻が今年はどんな料理をして食べさせてくれるのかな・・・・・。楽しみです。

「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」配布/稲刈り始まる

きょう9日は終日「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布を行いました。

井原市木之子町内ではいよいよ稲刈りが始まりました。先週の金曜日にかなり雨が降ったので、稲刈りができる状況ではありませんでしたが、土日と好天に恵まれどうにか稲刈りができるようになったようで、ちらほら稲刈りをしていました(写真)。今週土日が木之子地区の秋祭りなので、それまでにはかなりの農家が刈るのではないでしょうか・・・・・。

資源回収

きょう8日午前8時半から木之子小学校・幼稚園のPTA役員や児童が木之子町全域を対象に今年度第2回目の資源回収(写真)を行いました。児童が少なくなり少ない役員の方や児童が新聞紙、雑誌、段ボール、衣類などを積み込んで、回収業者が大型トラックで待ち受ける町内全体の回収場所へ運んでいました。この資源回収はPTAの大きな収入源になっています。児童が少なる中での作業は大変なようです・・・・・。

きのこ保育園運動会

きょう7日午前9時より、きのこ保育園の第48回運動会が、幼稚園の前の小田川右岸の談議所公園で行われ、来賓として出席しました。10か月から5歳までの園児が一生懸命演技をしており、大変可愛いものでした。親子でやるプログラムが多く、見ていてたいへん微笑ましいものでした。来年小学校に入る子どもさんの紹介があり、木之子11人、荏原8人、西江原3人、県主2人、稲倉・美星・倉敷市玉島長尾へ各1人の計27人とのことでした。ちなみに木之子小学校長先生のお話では、「現時点で来年度の入学児童は22人で、半数がここからになります。」とのことでした。12時20分ごろ終了し散会しました。