お知らせ」カテゴリーアーカイブ

洋画部展/後援会ニュースの配布開始

きのう17日から20日まで井原市民ギャラリーで「平成27年度 井原市文化協会洋画部 洋画部展」(写真)が開かれています。IMG_5369洋画部展文化協会洋画部の講師と生徒19人が47作品を展示しています。それぞれ素晴らしい作品ばかりで、毎回のことですがうまさに感心するとともに楽しませていただきました。皆さん足をお運びください。関係者から市民ギャラリーの施設の改善についての声を聴かせていただきました。

きょうから月1回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布を始めました。できるだけ早く完了するため奮闘します・・・・・。

さつき展

きょう30日から6月5日まで井原駅構内で「第50回 さつき展」(写真)が開催されています。関係者の話では「今年は天候の関係IMG_4982-satukiで咲く時期が去年より10日ほど早まった」と言われていました。でも素晴らしい花30鉢が展示されています。是非足をお運びください。園芸相談や菊苗即売もされています。

エビネ蘭展示会

きょう1日午後1時から井原市民会館1階で平成27年度エビネ蘭展示会(写真)が開催されて20150501133916エビネ展IMG_4635エビネいます。5日までであすからは午前9時から午後5時までです。4名の方が丹精込めたエビネ蘭90鉢ほどが展示されています。「今年はあったかい日が続いたので花の咲が速かった。展示会の最後までもつかどうか心配だ」と言われていました。会場にこれだけのエビネが展示されていると圧巻です、皆さん是非足をお運びください。私は今年も1株買って(写真)帰りました。

田中美術館 春季特別展開催

きょう27日午前10時から井原市民会館鏡獅子の間で田中美術館春季特別展「平家物語を描く 近代によみがえった古典」の開IMG_4599市長あいさつIMG_4604テープカットIMG_4612観覧会式が50人余りの関係者が参加して行われました。瀧本市長のあいさつ(写真)に続いて宮地市議会議長ら来賓のあいさつが行われ開会式を閉じました。開会式終了後、田中美術館入り口前に異動しテープカットが行われました。テープカット(写真)後作品を観覧(写真)しました。案内チラシには「本展覧会は、近代に描かれた「平家物語」や関連する軍記物語、芸能にもとづく絵画を一堂に会し、平家とその時代のひとびとの物語をたどります。」と記されています。会期は5月31日までです。多くの方のご来館を期待しています。詳しくは田中美術館(0866-62-8787)まで。

議運/洋画部作品展

きょう27日午前10時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開催(写真)されました。前回に続いて「議IMG_4340議運長・副議長選挙」について協議しました。協議の内容は、立候補の所信表明をしないことでの「井原市議会議長・副議長立候補制に関する内規」の所信表明に関わる部分の一部改正について各委員が意見を出し合いました。きょうの段階で一致を見たところもありましたが、一部検討を加えて改正する案文を委員長と事務局で考えて4月7日に再度議運を開いて協議することで合意し会を閉じました。

 

きょう27日から29日まで井原市民ギャラリーで井原市文化協会洋画部の講師と生徒19名の力作が50点余りが展示されていまIMG_4342油絵展す。是非足をお運びください。

 

退職教職員作品展/しんぶん赤旗日刊紙より

きょう14日と15日の2日間、アクティブライフ井原1階ふれあいプラザで「第30回退職教職員作品展」(写001教員展示真)が開催されており、毎回楽しみにしております。会場には書、絵画、写真、陶芸、手芸ほか様々な作品91点が展示されています。それぞれ素晴らしい作品が展示されています。わたくしが知っている方もたくさん出展されています。趣味の域を超えていると思われる作品がたくさん展示されているのを見て、毎年感激し、毎日の努力によってこんな素晴らしい作品が生まれているんだと思い頭が下がります。皆さん是非足をお運びください。

 

2015年3月14日(土)

戦争立法、「歯止め」なし

際限ない海外派兵

与党協議 公明の言い訳 通用しない

  安全保障法制に関する与党協議は20日の与党案とりまとめを目指し、大詰めを迎えつつあります。協議では、海外での自衛日本共産党4つの旗隊の活動範囲や内容を可能な限り広くしたい自民党と、一定の“歯止め”をかけたい公明党との駆け引きが伝えられています。しかし、実態は自民党ペースで進んでおり、“歯止め”論議には空虚さが漂いつつあります。

「例外」規定で

報道のように、13日の与党協議で示された新たな海外派兵法の概要は、地理的に無制限で戦地派兵も容認し、武器使用基準も拡大するなど、自衛隊員が「殺し殺される」危険が鮮明になっています。

公明側は、国会の「事前承認」や自衛隊員の「安全確保」などを求めています。しかし、これらは何の“歯止め”にもなりません。 続きを読む

加賀尾秀忍絵画展

きょう21日から井原市文化財センター 古代まほろば館で冬季企画展」「加賀尾秀忍絵画展ー絵筆に込めたIMG_4009加賀尾顔写真IMG_4014加賀尾チラシ想いー」が開催されIMG_4011加賀尾作品ています。3月29日までです。戦後、フィリピン国モンテンルパで教誨師として108人の日本人戦犯の命を救ったことで知られる、荏原地区の宝蔵院・加賀尾秀忍(かがおしゅうにん)住職が残した絵画を中心に展示されています。素晴らしい絵画などが多数展示されています。皆さんぜひ足をお運びください。

人権啓発ポスター作品展

きのう10日から11月28日まで井原市役所1階の「市民サロン」で人権啓発ポスター作品が展示IMG_3097人権ポスター(写真)されています。小学生1年から6年生までの作品52点、中学生1年から3年生までの作品81点が展示されています。それぞれ素晴らしい作品が展示されています。皆さん是非足をお運びいただきご覧ください。

子ども子育て会議/水彩画教室展

きょう5日18時から「第4回井原市子ども・子育て会議」(写真)が開催され傍聴しました。きょうは「井原市子ども・子IMG_1971子ども子育て育て支援事業計画素案」について協議しました。この素案は序章、第1章~第5章までの中身の濃いもので、協議資料は委員に前もって渡されていたので、事務局から各章ごとに概略説明を受け、委員が質問と提言・意見等を述べる形式で進められました。委員から様々な疑問や質問、提言が出されました。ほとんどの委員が発言され活発な会議でした。次回は11月に開催することが事務局から提案されました。会議は休憩なしで2時間35分行われました。

きょう5日から7日まで井原市民ギャラリーで「いばら文化教室 水彩画教室展」(写真)が開催されています。会場には講師とOBIMG_1965水彩画展ー2参加を含め18名の方々の素晴らしい作品30点が展示されています。また私は毎回楽しみに見せていただいています。

田中美術館秋季特別展/夏の洋画部展

きょう29日から井原市田中美術館で秋季特別展「ジャパニーズ・ヴィーナス 彫刻家・藤井浩祐の世界」が開催されIMG_1938団中 市長IMG_1949団中 カットました。10月IMG_1952田中 館内19日までです。彫刻家 藤井浩祐(ふじいこうゆう)の作品90点が展示されています。多くの方が是非ご来場ください・・・・・。お問い合わせは0866-62-8787へ。写真左 市民会館ホワイエでの特別展開会式で瀧本市長あいさつ。 写真中 開会式数量が美術館前でテープカット。 写真右 美術館内。

 

田中美術館の東隣の井原市民ギャラリーでは29日から31日まで井原市文化協会「夏の洋画部展」(写真)が開催さIMG_1958洋画部展れています。文化協会洋画部員ら21名の作品48点が展示されています。それぞれ力作ばかりです。多くの方が是非ご来場ください・・・・・。