お知らせ」カテゴリーアーカイブ

防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画

 IMG_4212-2IMG_4210-2 政府は17日、新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を閣議決定しました。18日のしんぶん赤旗日刊紙では1面トップ(写真左)や「主張」及び3面(写真右)他などでこの問題を大きく採り上げ報道しています。この記事の中で「また海外でたたかうつもりか」(主張)と懸念を示し、市田忠義書記局長の談話では「自民党政権時代にも打ち出しえなかったきわめて危険な道に踏み込むもので、許すわけにはいかない」と言っています。詳しくはしんぶん赤旗をお読みください。

井原市議会建設水道委員会  同予算決算委員会建設水道分科会

  IMG_4172-2 井原市議会では、きょう(14日)から3日間委員会や分科会が開催されます。きょうは、建設水道委員会と予算決算委員会建設水道分科会が開催され傍聴しました。委員会では、同委員会に付託された指定管理者の指定の6議案を審議し、すべて原案通り可決しました。指定管理者の指定議案のうち、経ケ丸関連の議案については様々な疑義を含めた議論が交わされ採決の結果、賛成3、反対3で可否同数となり、最終的には河合委員長の賛成で可決されました。私の22年近い議員生活の中で、委員会で可否同数になり委員長の判断で可否が決まるということは記憶になく、初めてのことです。委員会の中で、私が紹介議員になっている「TPPの参加に反対する請願」は賛成5、反対1(佐藤議員:公明)で採択されました。写真は委員会の様子。委員会開会後にあいさつする三宅生一副市長(立っている人)

   建設委員会終了後、引き続き予算決算委員会建設水道分科会が開催されました。分科会では、分科会に付託された22年度補正予算4議案のそれぞれについて審議(質疑)しました。きょうの審議の内容は、20日に開かれる「予算決算委員会」で分科会会長が審議内容を報告し、質疑ご討論(採決)することになります。きょうの分科会終了は午後2時35分でした。

ふれあいアート展

 IMG_3750-2IMG_3768-2 きょう(3日)から9日(土・日は除く)まで井原市役所1階市民サロンで井原市ふれあいアート展実行委員会主催の「第7回 井原市ふれあいアート展」が開催されています。このアート展は、毎年今の時期開催されているもので、市内の福祉施設や障害者協会など9団体関係者が、絵画、書、手工芸、陶芸、俳句、川柳、短歌、写真、押し花、藍染め、ちぎり絵など様々な力作121点が展示されています。是非一度足をお運びください。

井原市議会臨時議会  計画・プランなどの概要説明  今朝は0℃

 IMG_3737-2 きょう(29日)午前10時から井原市議会臨時会が開催され、3議案について審議し、すべて原案通り可決しました。3議案の1つは「井原市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」で人事院勧告に準じて一般職の職員の給与ついて引き下げる内容になっており、私は反対討論をしましたが賛成討論は誰もしませんでした。採決の結果、議長を除く21人中、一人欠席の状況下で、賛成11で可決しました。他の2議案「井原市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例」「井原市教育委員会の教育長の給与、勤務時間、休日及び休暇等に関する条例の一部を改正する条例」については、どちらも全会一致で原案可決となりました。

  臨時議会が終了後、議員全員協議会が開かれ、「井原市過疎地域自立促進市町村計画(事業計画)」「いばら男女共同参画プラン(第3次改定)・井原市DV防止及び被害者支援計画」「井原市災害時要援護者避難支援プラン」「井原市国民健康保険事業の現状と今後の推計」の4件について関係課から説明を受け質疑を行いました。これまでは計画策定段階から議会への説明は余りされていませんでしたが、最近は中間的に説明がされるようになり、議員として意見・要望等が言える条件作りが進んできました。きょうは昼休憩を挟んで16時30分頃まで活発に意見・要望・質疑が行われ、私は大変有意義な協議だったと感じました。  

  けさ6時45分頃の気温が、11月19日の冷え込みの記録2℃を更新し、0℃と、この冬一番の冷え込みになりました。周りは大霜が降りていまして、雪が積っているのかと思わせるくらい、一面薄っすらと白くなっていました。芳井町あたりでは氷が張っていたといっていました。写真:井原駅前広場及び駅前通りのミナクルネ2010のイルミネーション。11月28日から1月15日まで17時から22時まで点灯されます。写真は駅前通りの井笠地域地場産業振興センター付近

12月市議会の質問項目

 1123DSC_3532-2-2 12月市議会定例会は12月6日から始まります。それに先立ち、一般質問予定者は、11月30日午前10時までに発言内容を提出することになっています。私は次の項目を質問する予定にし、来週月曜日29日に提出する予定です。今回は件名のみお知らせし、要旨については提出後お知らせいたします。

1.子どもの医療費無料制度を新年度から通院も中学校卒業までに拡大を
2.住宅リフォーム補助制度の創設を
3.幼・小・中・市立高校の普通教室にエアコンの設置を
4.厚労省の「放課後児童クラブガイドライン」に沿って、市としてすべきことを忠実に具体化を
5.男性職員の育児休業の取得環境の一層の整備を
6.以前の私の質問に対するその後の検討結果はどうなっていますか
(1)井原市ふれあいセンターへ、エレベーターか自動昇降機の設置を(平成21年6議会で質問)
(2)美星町内に児童会館の建設を(平成21年12議会で質問)
(3)薬師橋の欄干を高くしてはどうですか(平成22年年6議会で質問)

上西竜二絵画展

  IMG_3666-2 きょう(23日)から11月30日まで井原市役所北側の井原市民ギャラリーで「上西竜二絵画展」(写真)が開催されています。この度は大作を含め20点が展示されています。多くの方に足を運んでいただきたいと思い、お知らせいたします。開場時間10時から17時、入場無料。

雪舟と重玄寺

 IMG_3114-2IMG_3121-2IMG_3124-2 現在、井原市芳井歴史民俗資料館で「第41回特別展 雪舟と重玄寺」が開催(12月5日まで)されています。雪舟と重玄寺に関わる37点(ほとんどが重玄寺所蔵)が展示されています。案内チラシのあいさつ文に次のように書かれています。「今回の展示では、重玄寺に伝わる近衛家由来の宝物や古文書の公開とともに、雪舟サミット(11月20日13時30分~アクティブライフ井原メルヘンホール)の一環として、雪舟の足跡と重玄寺との繋がりを分かりやすく解説しています。これらの展示品から、日本の絵画史へ大きな影響を与えた巨匠とこの地域のつながりへの理解を深め、歴史へのロマンを感じていただければ幸です」。長期の特別展ですので一度足をお運びください。入館料無料 9時~17時まで開館 毎週月・木曜日休館  写真は左から仏通寺所蔵の育王山図(左)と金山図(右)、16羅漢像(重玄寺所蔵)の一部、館内の展示の様子

住宅リフォーム助成 大人気

 1026DSC_2258 「住宅リフォーム助成 大人気」。これはきょう(28日)のしんぶん赤旗日刊紙の3面に掲載されていた岩手県宮古市の「山本正徳市長に聞く」という記事の見出しです。私がこの度の井原市議会10月定例会で「住宅リフォーム補助制度の創設を」と提言し、地元への経済効果が非常にあることも質問の中で話しました。この記事の小見出しでも「全世帯の1割申請 経済効果4.5倍」とあります。ほかの見出しにもなっています「お金の地域循環 大事です」と市長は話しています。是非井原市でも宮古市をはじめ、他自治体の状況を調査・研究し、来年度から実施していただきたいものです。

井原市大菊花展  今朝は5℃

 IMG_3096-2 きょう(27日)から11月7日まで井原線井原駅前イベント広場で井原市花作り友の会、井原市観光協会、井原市文化協会 菊・さつき部主催で「第55回 井原市大菊花展」(写真)が始まりました。今年は7人の個人、3つの団体が大菊、懸崖ほか160点出展されています。井上昌次郎花作り友の会会長が「今年は夏が異常に暑かったので、できはいまひとつというところ。咲くのも例年より遅れているようだ」と話してくださいました。県知事賞や市長賞などの審査は29日に行われ、受賞者が決まります。

  きのうからきょうに掛け急に寒くなりました。けさ6時20分頃の我家の屋外の温度計は5℃でした。この秋一番の冷え込みで、気象情報では、11月上旬の気候だそうです。あさ歩くのにかなり冷えているので、この秋初めて薄い手袋をはめたんですが、手がかなり冷たかったです。この寒さは緩むようですが、異常な長い夏のあと、秋が短く本格的な冬が間近に迫ったという感じのきょうでした。

洋画家故倉橋英男さんの回顧展  井原市議会の建設水道委員会

 IMG_2846-2 井原市の洋画家故倉橋英男さんの回顧展が、井原町の市民ギャラリーと市民会館を会場に、きょう(15日)から17日まで開催されています。この回顧IMG_2851-2IMG_2855-2展は、市文化協会洋画部の教え子たちでつくる実行委員会と遺族の方たちが企画したものです。市民ギャラリーでは、日展入選作を含め大作29点が、市民会館には小作品39点が展示されており、倉橋画伯の初期から晩年までの作品が展示されており、大変見ごたえのある回顧展になっています。一人でも多くの方がこれら素晴らしい作品をご覧いただきたい。写真は市民ギャラリー入り口の嘆じされている自画像と会場内の大作。市民会館の小作品。

  井原市議会はきょう(15日)建設水道委員会及び予算決算委員会建設水道分科会が開かれました。私は傍聴しました。建設水道委員会関係の議案や、22年度の補正予算の審議、21年度の決算の審議が行われました。18日は私が所属する総務文教です。