お知らせ」カテゴリーアーカイブ

井原市議会12月定例会の日程が決まりました。

 きょう(26日)10時から井原市議会議会運営委員会が開催され、井原市議会12月定例会の日程などを話し合い、次のように決まりました。

12月1日(月)議会開会、市長の提案説明。 2日(火)~8日(月)まで休会。 9日(火)~11日(木)一般質問。 12日(金)議案の審議、一部採決。条例、補正予算等の議案質疑、委員会付託。請願、陳情委員会付託。 決算 委員長報告 審議、採決。 13日(土)~18日(木)まで休会。 休会中の15日(月)建設水道委員会、16日(火)市民福祉委員会、17日(水)総務文教委員会を開催。 19日(金)条例、補正予算議案、請願、陳情の審議結果を3委員長が報告、審議、採決。 議会閉会。尚、12月議会と来年の3月議会を試行期間とし、従来議会開会日以前に提出していた発言通告を、12月1日の開会日の翌日(2日)の10時までに提出することになりましたので、質問の順番や質問日は、2日の13時から順番を決めるくじが行われた後ということになります。

cimg3522-2.jpg 左の写真は、きょう(26日)井原市役所玄関前の左右に花等を植え込んでいたのでパチリ。これは、国際ソロプチミスト井原(鳥岡 雅会長)が年2回井原高校園芸科にお願いしているもので、きょうは同科生徒11人が植え込んでいました。来春まで市役所来庁者の目を楽しませてくれます。 

第54回井原市文化祭が1日・2日と開催されています

dsc_1080-2.jpg きょう(1日)と2日、第54回井原市文化祭が、市民会館、市民ギャラリー、市民茶室、井原駅前広場、婦人会館で開催されています。様ざまな展示物が会場いっぱいに展示されており、それぞれの会場は多くの方々で賑わっていました。あす(2日)は市民会館で芸能大会もあります。みなさんどうぞ秋のひと時、文化の香を味わってください。写真をたくさん撮りましたが、その中の色彩がきれいなパッチワークの一枚を載せました。

一橋家の備中支配  福祉ケアセンター「よつば」作品展

cimg3341-2.jpg 井原市芳井歴史民俗資料館で「第39回特別展 一橋家の備中支配」(写真)が10月18日から12月7日まで開催されています。現在の井原市には一橋家当主であった徳川慶喜ゆかりの品々や、阪谷朗廬、渋沢栄一に関わる資料、そして一橋家の備中国支配に関する資料が多く残されています。徳川御三卿の領知(領地)であった当地域の歴史と文化的風土を感じつつ、激動の時代を生き抜き近代日本の発展に尽くした人々に思いを馳せてください。来館者はあまり多くないようです。会場の近くには、天神峡という名勝があり、これからもみじの紅葉が楽しめます。是非井原市芳井町へもみじ狩りをかねておいでください。

cimg3335-2.jpg 井原市役所一階の市民サロンで福祉ケアセンター「よつば」の「第2回作品展」(写真)が10月27日から11月14日まで開催されています。展示作品は、入所者が身近な材料を使って、四季折々の様子などを時間をかけて共同作業で仕上げた作品で、心温まるものがいっぱい展示されています。是非一度ご覧ください。

第53回 菊花展が始まりました。11月2日までです。

 dsc_1009-2.jpg  きょう25日(土)から鉄道井原線井原駅前イベント広場で井原市花作り友の会(井上昌次郎会長)などの主催による「第53回 菊花展」(写真)が開催されています。11月2日までです。見事な大菊や懸崖、盆栽など丹精こめた菊がずらりと展示されています。栽培者は「今年は天候に恵まれ、いい花ができました。一人でも多くの方に鑑賞していただきたい。」と話されていました。市長賞、教育長賞などの審査は、29日(水)10時頃から、井原市長や井原商工会議所の関係者などによって行われます。受賞者は、審査がすんだ日くらいにはお知らせできると思います。皆さん、芸術・文化の秋を存分に堪能してください。

人権啓発ポスター応募作品展

cimg3265-2.jpg 10月6日(月)から10月23日(木)の間井原市役所一階市民サロンで「人権啓発ポスター応募作品展」(写真)が開催されています。この作品展は、市内の小中学生の人権啓発に関わる画と言葉が書かれており、130点のポスターが展示されています。みなさんこのポスター展に足を運んでください。

交通安全ポスター展  森本ふみお後援会ニュースの配布作業進む

cimg3178-2.jpg 現在、井原市役所一階市民サロンで「交通安全ポスター展」(写真)が開催されています。市内の小・中学生の作品92点が展示されています。皆さん足をお運びください。案内が遅くなりましたが26日(金)までです。

 今朝早くに目が覚めましたので、「森本ふみお」後援会ニュースを配りました。7時からは宮の端での定時定点の朝宣伝でしたので、これに間に合うように途中で切り上げて朝宣伝に・・・。来春の井原市議選の候補者西山省三氏との宣伝が4週目に入っています。西山氏も石井市議の訴えのあと、力強く訴えています。9月1日の初回から数えて、きょうが11回目になりますので、話し方も少し馴れてきたようです。この朝の宣伝がすんで、午前中は市役所などへ行き市民からの要望を担当課へ行ってお願いするなどしました。午後は後援会ニュースの配布に専念しました。アンケート用紙も同時に配布していますので、記入のお願いもしています。いつかも書きましたが「井原放送で一般質問を見たよ、ええい質問しょーたなー」などの声が点々聞かれました。みなさんよく井原放送を見られているようです。

平成20年度 いばら文化教室 水彩画展

dsc_0344-2.jpg 19日から21日まで井原市「井原市民ギャラリー」で平成20年度 いばら文化教室 水彩画教室 作品展(写真)が開催されています。この度は、20人の生徒さんが各2点出展しており、先生のとで41点が展示されています。それぞれ素晴らしい作品ばかりです。みなさん是非市民ギャラリーへ足を運んでください。

井原市政に関するアンケートを開始

0912dsc_0705.jpg かねてから準備していました「市民アンケート」用紙と返信用封筒(切手不要)が出来上がりました。今後できるだけ多くの市民に届け、みなさんが現在どんなことを望んでおられるか、市民の声を集約し今後の諸活動に生かして行きたいと思っています。

>>  井原市民アンケート PDF220KB

  • アンケート用紙を上記にUPしました。アンケート用紙がまだお手元に届いていない方の場合、パソコン・プリンタで印刷しお使いください。
  • アンケートにお答えいただき、日本共産党井原市委員会事務所(井原市井原町103番地竹内ビル1階 )までお届けください。

田中美術館秋の特別展「向井潤吉展」(8/30~10/13)

dsc_9953-2.jpg 井原市立田中美術館で秋の特別展「向井潤吉展」がきょう30日(10月13日の間開催)から始まり(写真左)午前10時から同館前で開会式が行われ出席しました。この展覧会は財団法人地域創造 平成20年度市町村立美術館活性化事業の一環として開催されてもので、世田谷美術館所蔵の向井潤吉作品89点(油彩68点、水彩21点)を展示しているものです。開会式後作品をじっくり観ましたが、現在失われつつある(失われてしまった?)茅葺屋根などを中心にした風景を克明に描いており、観る人の郷愁を呼び覚ます作品ばかりです。多くの市内外の方たちに見ていただきたい展覧会です。 写真下:向井潤吉氏  :特別展の案内チラシ

dsc_9958-2.jpg dsc_9924-2.jpg

戦災のきろく展”沖縄の記録”

dsc_9117-2.jpg 井原市役所1階市民サロンで「戦災のきろく展 ”沖縄の記録”」(写真)が開催されています。期間は7月24日(木)から7月31日(木)までの間(26日(土)、27日(日)は除く)で8時30分から17時まで観ることができます。多くの方に足を運んでいただき、沖縄戦の悲惨さを観ていただきたいと思います。