きずなNo.1016(2015年2月26日)赤旗読者ニュースができました。
2月23日、井原市議会議会運営委員会(森下委員長)が開かれ、井原市議会2月定例会の日程を協議し、2月27日に開会3月18日までの20日間とすることを決めました。
一般質問は3月3日~5日の3日間で14議員が質問することになっています。
一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。
きずなNo.1016(2015年2月26日)赤旗読者ニュースができました。
2月23日、井原市議会議会運営委員会(森下委員長)が開かれ、井原市議会2月定例会の日程を協議し、2月27日に開会3月18日までの20日間とすることを決めました。
一般質問は3月3日~5日の3日間で14議員が質問することになっています。
一人でも多く議会傍聴においでください。議会日程は2面右下にあります。以下、質問項目を質問順にお知らせします。
きずなNo.1015(2015年2月19日)赤旗読者ニュースができました。
12日に第4回井原市国民健康保険運営協議会が開催され、この中で、来年度の国保税率が据え置かれることが明らかになりました。13日には瀧本市長から諮問されていた、井原市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第6期)案について、井原市保健福祉計画策定委員会が答申を行い、この中で、来年度見直される介護保険料基準月額は、「5,400円が適当である。」と判断したと答申されました。
きずなNo.1014(2015年2月12日)赤旗読者ニュースができました。
8日午前9時から午後3時まで井原市神代町のふれあいセンターで「第22回ふれあいセンターまつり」が開催され、多くの来場者でにぎわっていました。6地区の公民館の展示、市内福祉施設からの展示、人権標語・ポスターの展示、巻きずし、ボカシ、花の苗などの模擬店、お茶席等などがあり皆さんは作品に見入ったり、お気に入りのものを買い求めていました。まつりの様子の一部を写真で紹介します。
きずなNo.1013(2015年2月5日)ができました。
1月に14件の工事入札がありました。主なものをお知らせいたします。
きずなNo.1012(2015年1月29日)赤旗読者ニュースができました。
18日早朝、市内の消防団の分団で出初式が行われ、午前10時からは、井原市民会館で「平成27年井原市消防出初式」が行われました。この中で、各種の表彰が行われました。表彰された方々は次のとおりです。表彰されたみなさんおめでとうございます。
きずなNo.1011(2015年1月22日)赤旗読者ニュースができました。
1月16日(金)に井原市民会館鏡獅子の間で「平成27年井原市明るい選挙推進大会」が開催されました。この大会の資料として最近の投票の状況が出されていました。その一部を紹介いたします。
きずな No.1010(2015年1月15日)ができました。
11日に第62回「井原市成人祝賀式」が井原市民会館で行われました。今年の該当者合計は410人で当日の出席者合計は359人でした。新成人のみなさんおめでとうございます。参加者は式が始まるまでは会場入り口周辺で久しぶりに会った人との話に花を咲かせていました。式では、先ず瀧本豊文井原市長が式辞を述べ、片山正樹教育長が参加者全員に贈呈する袱紗(ふくさ)などを新成人の代表に渡しました。
来賓の祝辞のあと成人式実行委員の3人が「新成人の誓い」を読み上げ成人祝賀式を終わりました。
きずな No.1009(2015年1月8日) 赤旗読者ニュース ができました。
11月に20件、12月に43件の工事入札がありました。主なものをお知らせいたします。
きずなNo.1008(2014年12月18日)ができました。
12月8日、井原市議会12月定例会が開会しました。一般質問は、10日、11日、12日の3日間行われ12議員が質問しました。森本議員は11日の4番目に質問しました。森本議員の質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。
きずなNo.1007(2014年12月11日)ができました。
12月8日、井原市議会12月定例会が開会しました。会期は12月22日までの15日間です。8日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、「市政の状況」等について報告されました。その部分をできるだけ忠実に掲載します。