きずなNo.810(10月7日)ができました。
10月4日開会した井原市議会で、瀧本市長が、再選後初の議会ということで、今後の市政運営の基本的な方向についての所信と市政の近況等の報告がありました。
きずなNo.810(10月7日)ができました。
10月4日開会した井原市議会で、瀧本市長が、再選後初の議会ということで、今後の市政運営の基本的な方向についての所信と市政の近況等の報告がありました。
きずなNo.809(9月30日)ができました。
10月28日、井原市議会議会運営委員会(川上泉委員長)が開かれ、井原市議会10月定例会の日程の確認や質問順序などを決めました。10月4日に開会し、22日までの19日間と決まりました。
一般質問は、10月6日から8日まで。この度は12議員が質問することになっています。
10月4日に開会する議会で、瀧本市長が市長選後初の議会なので、今後の施政方針や10月議会への議案の提案説明などが行われると思います。
きずなNo.808(9月23日)ができました。旧美星水路観測所、美星ピオーネまつり、古式絵画作展などの話題を掲載しています。
きずな No.807(9月16日)ができました。
9月4日の青野地区の「敬老会」を皮切りに、16地区で「敬老会」が開かれています。最終は、美星地区の10月2日です。
きずなNo.806(9月9日)ができました。市長選挙、朝の街頭宣伝などの記事を掲載しています。
きずなNo.805(2010年9月4日)ができました。8月に工事に関わる入札が28件ありました。次に落札した主なものを紹介します。
きずなNo.804(8月26日)ができました。ひきつづき、議会基本条例の中に市民や学生の声を反映させるために行った「市民アンケート」と「学生アンケート」の数字的な内容をお知らせします。
きずなNo.803(8月19日)ができました。議会基本条例の中に市民の声を反映させるために行った「市民アンケート」の数字的な内容をお知らせします。
きずなNo.802(8月5日)ができました。
昨年の12月22日に井原市議会は「議会基本条例策定特別委員会」(乗藤俊紀委員長)を設置しました。本年10月議会に条例制定案件として上程し、平成23年4月施行を目指して精力的に委員会を開催しています。基本条例の中に市民の声を反映させるため「市民アンケート」と「学生アンケート」を実施しました。アンケートがまとまった以後の委員会で、皆様の声を条例の中にできるだけ盛り込むよう委員会で話しあいました。
市民アンケートで354件のご意見・ご要望・ご批判が寄せられましたが、紙面の都合でこれは割愛させていただき、数字的な内容を今号以後3回にわたってお知らせします。
きずなNo.801(7月29日)ができました。