しんぶん赤旗日刊紙の記事より

2015年1月8日(木)

「40人」に逆戻り許されない

少人数学級 来年度予算の焦点に

全学年「35人学級」が国民の願い

来年度予算をめぐって小中学校で少人数学級をすすめるのか元に戻すのかが焦点となっています。財務省が教育予算削減の日本共産党4つの旗ため、「35人学級をやめて40人学級に戻せ」と求めているからです。

35人学級は2011年から法律を改正して小1で実現、12年からは小2でも予算上の措置で行われています。ところが安倍政権はそれ以上の学年への拡大を停止してしまい、財務省が40人学級に戻せと言いだしました。時代逆行の暴走です。

財務省は「35人学級は効果がない」と主張します。しかし、全国連合小学校長会が12年に行った学級担任アンケートでは、「学習意欲が向上」が97・2%、「きめ細かい指導が充実」が99・2%といずれも圧倒的。保護者も「先生はきめ細かに対応してくれる」が94・9%、「子どもは勉強が好きになった」が84・2%と答えました。

独自に小学校で33人以下学級を実施している山形県では、学力が向上し、不登校が減少。不登校の出現率は、全国0・32(出現率)に対し0・24と3割も減りました。(08年)

文科省の検討会議(12年)が、「教育の機会均等と水準確保の観点から、国の責任において、中学校3年生まで35人以下学級を実現できる教職員定数の改善を行うことが必要である」と結論づけたのは当然でした。

財務省は教育効果を否定できず、担任外の教員(校長・教頭、養護教諭を除いて16万7千人)を活用すれば足りるなどと言いだしています。しかし、担任外といっても学習支援や専科指導、いじめ問題への対応など重要な役割を担っており、財務省の主張は机上の空論です。

日本の1学級あたりの生徒数は小学校約28人、中学校約33人。経済協力開発機構(OECD)平均(小学校約21人、中学校約23人)を大きく上回っています。教員1週間あたりの勤務時間も日本が53・9時間で、参加国平均38・3時間を大きく上回っています。

こうしたなか文科省は、10カ年計画で3万1800人の教職員定数改善を行うことを決め、まず来年度予算で2760人の定数改善を求めています。35人学級を1年生以上に拡大していくことも可能になるとしています。

すでに小2を超えて35人学級を実施しているのは44都道府県(2013年度)。小1から中3まで全学年で実施しているのは15府県にのぼります。全学年での速やかな実施こそ児童生徒や保護者、教職員の願いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です