投稿者「森本ふみお」のアーカイブ

西江原地区「市民の声を聴く会」

23日19時より我々井原市議会の4班担当で、西江原公民館を会場に、西江原地区の「市民の声を聴く会」が29人の参加で開催されました。テーマは「西江原を強くする」ということでワークショップ方式で行うことにしていましたが、急遽「西江原地区の災害について」に変更し行われました。終始活発で建設的な意見がたくさん出され、たいへん有意義な聴く会になりました。

健康づくり講演会

21日13時30分から約2時間木之子地区社協と同愛育委員会の共催で「平成30年度健康づくり講演会」が開催され約60人が参加しました。講演は第1部で音楽療法士の坂本裕子先生と太田麻子先生による「音楽療法」でした。参加者は良く知っている歌をみんなで歌い、身体も動かしながら(写真)音楽療法を体感しました。第2部ではアロマセラピストの石田幸恵先生による「アロマセラピー」(写真)でした。参加者は珍しさもあり、実際に生活に役立つ内容であったことも重なり最後まで熱心に聞いたり実践していました。大変勉強になりました。

酷暑のなか柱が暑さをしのぐ救世主?に

きょう20日の午前7時から定時定点(通算4,567回目)の朝宣伝は、木之子町内の馬越橋南詰でした。早朝からカンカン照りです。写真のようにこの場所には信号機が付いている柱があり、身体がスッポリ隠れます。これだけでも暑さが大変和らぎます。暑さをしのぐ救世主のような感じです。本当にありがたいことです。

国道486西江原町今市地内の道路崩壊現場の激しい爪痕

19日午前中に、国道486西江原町今市地内の道路崩壊現場の対岸通っていたら、崩壊現場のブルーシートが取られ崩壊の爪痕が無残な姿(写真)を見せていました。関係者が10人ほどおられたので、いよいよ復旧作業が始まるのかな?、と思いました。それにしても幅員の半分以上が削りとられている状況なので、復旧作業は当分かかりそうです。一日も早い復旧を願うのみです・・・・・。

 

「きずな」印刷できず

きょう18日しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿を作り、印刷しようと印刷機のスイッチをオンにしたがトラブルの表示が。業者の方と電話でトラブル解消の話をしながらいろいろやってみましたが解決せず、あす修理に来ていただくことになりました。