投稿者「森本ふみお」のアーカイブ

市議会での質問が9月6日の4番目に決まりました

29日14時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開かれ(写真)ました。きょうは協議事項が8項目あり、16時までかかりました。協議事項は、議案や請願の処理、仮日程を本日程にする確認、今回11議員が行う一般質問の順番決定のくじ引き、このくじで私の質問は、3日行われる一般質問日の初日6日の4番目に決まりました。ほかに議員研修、議会の政策提言の仕組み作り、議会基本条例の検証体制、議会基本条例の検証に基づく課題への対応について慎重に協議し、それぞれ決定しました。

第7次総合計画策定審議会

28日18時より「井原市第7次総合計画策定審議会 第4回会議」が開催され傍聴しました。きょうは、第7次総合計画基本構想・前記基本計画の施策体系について協議しました。先般3専門部会の会議の中で出された意見等を採り入れ、内容を一部変更した基本目標1~4が示され、その資料で説明を受けたのち活発に協議されていました。とりあえず骨子は確認されました。




議案の概要説明

28日13時30分より井原市議会議員全員が集まって、執行部からの「議案の概要説明」(写真)がありました。先ず総務部長から条例の一部改正議案や人事案件など、予算に直接関係のない議案について説明がありました。引き続いて、財政課長から平成29年度の一般会計補正予算についての説明がありました。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年08日24日1130号(障害者の状況)

17日15時より第2回井原市障害者施策推進協議会が開催されました。この会議の中で、第4期の「井原市障害者福祉計画・井原市障害福祉計画の進捗状況が事務局から報告されました。
この報告の中で「障害者の状況」(各年度3月31日現在)の資料が示されました。その内容は下記のとおりです。

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年08日24日1130号(障害者の状況)

 

行革審

25日10時より「平成29年度第1回井原市行政改革審議会(行革審)」が開催(写真)され傍聴しました。最初に瀧本市長が「井原市第6次行政改革大綱に基づく補助金等の見直しについて、貴審議会の意見を求めます」と伊達行革審会長に諮問書を手渡し(写真)ました。このあと協議に入り、井原市補助金・負担金及び使用料等の見直し方針(案)と井原市第6次行政改革大綱における集中改革プランの取り組み実績(平成28年度)を事務局が報告し、委員が説明に対する質疑や意見・提案などを出しました。協議の中で、副会長(大学教授)から「それぞれに対して、実績だけでなく評価がどうだったのかが資料として出され、それに基づいて協議をすることにならないと、この会議の意味がない」という厳しい指摘をされました。傍聴していて鋭い指摘だと思いますし、私もそう思います。