29日14時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開かれ(写真)ました。きょうは協議事項が8項目あり、16時までかかりました。協議事項は、議案や請願の処理、仮日程を本日程にする確認、今回11議員が行う一般質問の順番決定のくじ引き、このくじで私の質問は、3日行われる一般質問日の初日6日の4番目に決まりました。ほかに議員研修、議会の政策提言の仕組み作り、議会基本条例の検証体制、議会基本条例の検証に基づく課題への対応について慎重に協議し、それぞれ決定しました。
投稿者「森本ふみお」のアーカイブ
コメントを残す
核兵器禁止条約 欧州に「歓迎」広がる OSCE議員会議議長「速やかに署名を」
都議会開会 豊洲移転強行 許されない 来年6月以降 小池知事表明に市民が抗議
オスプレイ撤去求める 沖縄県議会が意見書決議可決
第7次総合計画策定審議会
議案の概要説明
農政モニター 内閣支持急落33% 「農政への期待」自民につぎ共産2位
しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年08日24日1130号(障害者の状況)
17日15時より第2回井原市障害者施策推進協議会が開催されました。この会議の中で、第4期の「井原市障害者福祉計画・井原市障害福祉計画の進捗状況が事務局から報告されました。
この報告の中で「障害者の状況」(各年度3月31日現在)の資料が示されました。その内容は下記のとおりです。
しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」2017年08日24日1130号(障害者の状況)
行革審
25日10時より「平成29年度第1回井原市行政改革審議会(行革審)」が開催(写真)され傍聴しました。最初に瀧本市長が「井原市第6次行政改革大綱に基づく補助金等の見直しについて、貴審議会の意見を求めます」と伊達行革審会長に諮問書を手渡し(写真)ました。このあと協議に入り、井原市補助金・負担金及び使用料等の見直し方針(案)と井原市第6次行政改革大綱における集中改革プランの取り組み実績(平成28年度)を事務局が報告し、委員が説明に対する質疑や意見・提案などを出しました。協議の中で、副会長(大学教授)から「それぞれに対して、実績だけでなく評価がどうだったのかが資料として出され、それに基づいて協議をすることにならないと、この会議の意味がない」という厳しい指摘をされました。傍聴していて鋭い指摘だと思いますし、私もそう思います。