23日から3月1日まで七日市町のアクティブライフ井原で、井原地区消防組合が、消防車・救急車の写生大会作品展(写真)を開催しています。 この作品展は、昨年の秋開いた消防写生大会で描かれた井原市・矢掛町の園児や児童の作品200点が展示されています。それぞれ消防車や救急車をよく観察し、細かいところまで写生しており、観ていて楽しく、また、微笑みたくなるような作品ばかりです。是非足をお運びくださいますようご案内いたします。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2月議会の質問要旨
きのう(13日)午前、井原市議会2月定例会(2月27日開会)での一般質問の要旨を議長宛に提出しました。提出締切りは21日午前10時となっていますが、大体質問項目が固まったので提出しました。質問要旨は次のとおりです。 みなさん傍聴においでください。井原放送では、開会日、一般質問日(3日)、閉会日は生中継されます。また、その日の夜や、翌週の月曜日には録画放映されますのでご覧ください。 続きを読む
乗藤議員が辞職しないことを正式に表明 / 議員全員協議会
きょう(13日)午後1時30分から井原市議会議員全員協議会(全協)が開かれ(写真)ました。この全協の冒頭、乗藤議員から発言がありました。乗藤議員は、12月議会中、議会を欠席してチャリチィーゴルフに行ったことで、議会から「辞職勧告」をされていました。勧告を受けた当初、「熟慮する」と言うことでした。そしてきょうの発言になったものです。 乗藤議員は「全員協議会の場をお借りして、お詫びと決意を述べさせていただきます。この度、井原市議会政治倫理条例に違反したことにつきまして、宮地議長より辞職勧告を受けたところです。このことは井原市議会並びに市民のみなさんに多大なご迷惑をお掛けし、謹んで心よりお詫び申し上げます。熟慮した結果、有権者のみなさんから選ばれていることもあり、その責務を果たすため、今後とも市民福祉と市政発展のために誠心誠意尽くすことを決意したところです。以上お詫びと決意に変えさせていただきます。」と発言し、議員辞職しないことを明らかにしました。
上記の後、全協の協議に入りました。協議事項は10項目に及ぶものです。色々なことを決めましたが、その中で、特に市民の方々の関心事であります議員定数については、削減すべきだとの意見も出ましたが、最終的に現行どおりと決定。また、議員報酬も現行どおりと決まりました。 また、昨年行った「市民の声を聴く会」は、今年は5月7日から5月27日の間に開催。開催地区と回数は市内13小学校区で各1回。ただし、芳井地区及び美星地区については地元自治会等と協議することになりました。会議終了は午後5時10分でした。
「笑っちゃ王」笑顔の絵画展
やの会美術展
議員の辞職勧告
きょう(10日)午前10時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開催(写真)されました。井原市議会議員政治倫理条例の第11条に (審査結果の措置)
第11条 議長は、審査会から報告を受けた事項を尊重し、政治倫理基準に違反したと認められる対象議員に対して、議会の名誉及び品位を守り、市民の信頼を回復するため、議会運営委員会に諮り次の各号に掲げる措置を講ずるものとする。
(1) 議員の辞職勧告を行うこと。
(2) 条例の規定を遵守させるため警告を発すること。
(3) その他議長が必要と認めること と規定されており、これに基づいて議運が開かれ、乗藤議員の措置について審議し、「議員の辞職勧告を行うこと」で委員が全会一致で決定しました。議運は、午前10時55分に閉会しました。 今後の流れとしては、議運の佐藤委員長が議運での審議結果を宮地議長に報告する。報告をうけた議長は、議員の辞職を勧告するという文書を乗藤議員に手渡すことになります。この勧告は強制力がありませんので、これを受けた乗藤議員が辞職するかどうかは本人の意思次第ということになります。したがって今後、乗藤議員がどうされるのかは、議会及び市民の大きな関心事になります。
井原市議会政治倫理審査会設置
きょう(27日)午後1時から井原市議会全員協議会(全協:写真)が開かれました。協議事項は、政治倫理審査会の設置についてでした。内容は乗藤議員が12月定例会の開会日(12月5日)の議会を欠席し、ゴルフに行っていたことに対し、議員3名による審査請求書が提出されたので設置するかどうかが諮られたものです。結果は全会一致で審査会の設置が決まりました。
上記審査会の設置が決まった後、4常任委員会で各2名ずつを内定し、藤原正己、川上泉、河合、森下、川上武徳、水野、大鳴、坊野の8議員が議長から委嘱されました。直ちに審査会が開催(写真)され、委員長に藤原議員、副委員長に川上泉議員を互選しました。次回の会議は1月5日の午前10時からとし、次回には各委員が審査すべき内容を持ち寄ることを確認し解散しました。このたびは通常の山陽、中国両紙に加え井原放送も取材に入っていました。
深夜雪が・・・ / 祝準優勝の懸垂幕
けさ(26日)5時前から「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布しました。起きて外へ出たら、道路や屋根、青空駐車の自動車が積るとはいえませんが、薄っすらと雪が降って(写真左)いました。深夜降ったのでしょう、寒い朝でした。
井原市役所前駐車場に写真のような女子高校駅伝で興譲館高校が準優勝したので、それを祝す懸垂幕が早速出されていました。また、市から次の内容でメールが入っています「25日に行われました全国高校駅伝競走大会の準優勝報告会を、27日午前9時から井原市役所1階市民サロンで行いますので、多くの市民の皆様にご参加いただきますようよろしくお願いいたします。」一人でも多く参加しましょう。当然私も参加します。
井原市議会12月定例会閉会 2月議会仮日程決まる
12月5日から開かれていた井原市議会12月定例会の本会議が、きょう(19日)再開され、委員長報告のあと質疑・討論をして、1件修正議案がありましたが、修正議案を含めてすべて可決しました。瀧本市長が最後のあいさつの中で「次期市議会定例会を2月27日に開会したい」旨話されたあと閉会しました。
上記のとおり2月定例会の開会予定日が2月27にということが明らかにされましたので、本会議終了後全員協議会(全協)が開かれましたが、全協のあと議会運営委員会(議運)(写真)が開かれ、次のように仮日程を決めました。 2月27日開会・市長提案説明、 29日・3月5日・6日一般質問、 7日議案審議、 8日新年度予算審議、 9日市民福祉委員会、 12日建設水道委員会、 13日総務文教委員会、 16日予算決算委員会、 19日予算決算委員会、 22日議案審議・閉会
本会議終了後、全協が開かれ、(1)市民の声を聴く会における意見等に対する回答について (2)議会への提案に対する回答について (3)議会への提案の協議先について (4)その他の4件について協議しました。
仁城義勝 木の器展 / 井原市議会一般質問
3日(土)より12日(月)まで井原駅ビルの 「ひだまりカフェ ぽっぽや ギャラリー」で井原市西江原町賀山在住の仁城義勝氏の「木の器展」(写真)が開催されています。仁城氏は国内はもとより国外でも巡回展や個展を開くなどの活躍をしている方です。素晴らしい作品が展示されています。皆さん是非足をお運びください。毎日午前10時から午後5時まで展示されています。
きょう(7日)から井原市議会では一般質問が始まりました。きょうは4議員が質問しました。簀戸議員が2項目、坊野議員が2項目、上野議員が1項目、川上泉議員が3項目の質問をしました。議会は朝10時から始まりますが、昼休憩1時間を挟んで4議員の質問終了が午後1時19分でした。いよいよ明日10時から私が7項目の質問を行います。