月別アーカイブ: 2008年3月

楽しいG・G(グラウンド・ゴルフ)

dsc_5229-2.jpg  私の地元木之子町にあるG・G(グラウンド・ゴルフ)同好会のメンバーになって1年になります。以前は、小田川右岸の公園の一角で練習をしていましたが、現在では偕楽園という老人ホームが移転した跡地で、週2回約1時間の練習をしています。入会以前から顔見知りのメンバーである地域の人たちと練習しながら世間話をするのを毎回大変楽しみにしています。                                                                       先月(2月)のはじめにはG・G井原会にも入会し、正式会員として登録し、ここへも練習に行っています。井原会は井原市内で一番大きなグループで、西江原町の立戸公園で約90分くらいの練習を週3回しています。毎回60人余りが参加し、冗談を言いながらみなさん楽しくボールを打ってホールインワンを狙っています。                            練習日が木之子と井原会と重なる日があって、全部参加しても4日です。議会がある月はほとんど行けませんし、議会関係などの予定がある日は練習に行けないことがよくありますが、極力参加するように心がけています。井原会には、何人かは顔見知りの方がいましたが、多くの方は知りませんでした。練習に行きだして、参加されている方のお名前も少しずつ分かるようになり、また、親しく話をするようにもなり、今では練習日が楽しみです。G・Gを初めて2年目に入りますが、これからも元気で参加し、毎回楽しみたいと思っています。

平成19年度も今日とあすのみ

dsc_5234-2.jpg  平成19年度も今日とあすの2日を残すのみとなりました。きょうは平成19年度の政務調査費の収支報告書を4月1日には提出しようと思っているので、その準備をしました。いま井原市議会議会運営委員会では、政務調査費の使い道などについて検討されているところです。井原市は報告書に領収書も添付し、公開もしていますが、対外的に使途で疑問の起きるような使い方をしないよう十分検討することは良い事です。

首相は道路特定財源を一般財源化するというけれど・・・

dsc_5221-2.jpg 福田首相は道路特定財源を全額一般財源化するというけれど、実施は09年、しかも5年間の新たな道路整備計画を作成するという。なんと矛盾したことを言われるのだろうか。全額一般化は08年度から実施するべきだし、道路中期計画は撤回すべきだ。                                                                         また、国民(市民)の今のもう一つの関心事は、暫定税率廃止でガソリン代は来月一日から安くなるんだろうか?、それとも当分下がらないのだろうか?など、いつから安くなるんだろうかということが気になっており、多くの方から話しかけられた。政府も暫定税率関係法が延長されないならば、ガソリン等の値段はこうなるとはっきり示すべきではないでしょうか。

井原市議会 第6回 地域医療等を考える調査特別委員会が開かれる

dsc_5353-2.jpg きょう(28日)13時30分から井原市議会 第6回 地域医療等を考える調査特別委員会(写真)が開かれました。この度は「地域における助産師の役割」について、助産師の小黒あずささんを招いてお話を聞かせていただきました。内容は地域母子保健の充実を目指してと題して、①助産師とは?助産とは? ②出産(お産)難民とは ③日本と世界の産科医療体制の状況 ④助産院の利点と問題点 ⑤助産師と産科医との連携・チーム医療 ⑥新しい医療サービス ⑦地域でできる母子保健の充実の項目で詳しく話されました。井原市内に産科が無くて市外でお産する状況をどうすれば改善・解決できるかなども話されましたが、決定的な方法はなかなか無いという感じでした。最後に井原市内に助産院を開設するかしないかを決めるには、妊婦さんたちの意見や願望を良く聞いて決めることが大事ではないでしょうかと話されました。私もそう思います。                                                         きょう小黒さんの話の中でも、最近、助産院を開設した自治体として紹介されていました岩手県の遠野市に瀧本市長自らが訪問して実情を聞いてくると議会で約束されていますので行ってこられるでしょうが、この訪問の結果に期待したいと思います。

きずな No.691(4月3日)

dsc_5219-2.jpg  きずな No.691(4月3日)ができました。井原市人事異動その2を掲載しています。

>>  きずな No.691(4月3日) PDF184KB

 福田総理が21年度から道路特定財源を一般財源化する。しかし、暫定税率は必要なのでこのまま継続すると言ったというニュースが流れていたようだ。道路特定財源が道路建設以外に様々使われていることが明らかになる中で、国民から批判が高まってきたのでこう言わざるを得なくなったのでは?。日本共産党は以前から財源を自治体の裁量に任せる一般財源化をと言っているので、一般財源化するのは当然であり、21年度からなどと言わず、20年度からそうすべきだと思う。暫定税率についても暫定ですからいつまでも延長するのではなく直ちに廃止すべきです。

いよいよ春ですねー鶯がいい声で鳴き始めました

dsc_5242.jpg 先日は井原市木之子町下原地内の山から、きょうは井原市岩倉町の山あいから「ホーホケキョ」といい声で鶯が鳴いていました。当分美しい鳴き声が聞けるでしょう。燕もすーいすーいと気持ち良さそうに飛んでいます。中世夢が原では、いっぱい土筆が出ていました。いよいよ春ですねー。                                                                     きょうは、井原市の人事異動を、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」へ載せるため原稿づくりをしました。今週(27日付)だけではB4裏表に納まり切れませんので、来週(4月3日付)も載せることにしています。山陽新聞、中国新聞などではすべての異動が乗りませんので、「きずな」は異動のすべてを載せることにしております。

井原市人事異動と井原地区消防組合人事異動の内示

dsc_5215-2.jpg 井原市と井原地区消防組合の4月1日付の人事異動の内示が、きょう(25日)ありました。全体では例年より少し多い160人ほどの移動ですが、団塊の世代の定年退職があり、しかも部長クラスが多いということで、このクラスの移動がかなりありました。また、部次長級には、比較的若手の起用がされているようで、今後が期待されます。関係者は今週から来週にかけ身辺の整理や引継ぎで、大変お忙しいことでしょう。新年度からは、ぬかりなく仕事が進むようよろしくお願いいたします。

興譲館惜敗、よくやった!!

cimg2523-2.jpg センバツで興譲館の甲子園初出場。私自身も初めて球場へ行って応援することができ大感激。天候が気になっていましたが、いい天気になってよかったです。試合結果は3対0で惜しくも負けましたが、選手は大変よく頑張ったと思います。どんな時にも全力疾走をしている選手を見てさわやかな気分になりました。3塁側のアルプス席の応援団(写真上)は、試合開始から終了まで途切れることなくメガフォンを叩き大歓声をあげての応援でした。この雰囲気はテレビの前では味わえないものでいい思い出になりました。みなさんお疲れ様でした。写真下:応援席の私 :試合終了後アルプス席の応援団に深々と頭を下げてあいさつする監督・選手ら

cimg2527-2.jpg cimg2532-2.jpg