月別アーカイブ: 2008年4月

平成20年度井原市有功表彰式

dsc_6723-2.jpg きょう(30日)井原市役所4階の大会議室で、平成20年度井原市有功表彰式が行われ3氏が表彰されました。写真上は記念撮影。左から高田市議会議長、瀧本井原市長、菅嘉彦、川上幸三、岡本温子、小田県議の各氏。

3氏の受賞者は次の功労で表彰されました。

川上幸三氏・・・井原市民生委員児童委員として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって地域住民の福祉の増進につくされ、市民福祉の向上に寄与されました。dsc_6710-2.jpg

菅 嘉彦・・・井原市国民健康保険運営協議会委員等として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって本市の保健福祉や医療の充実発展に尽くされ、市民福祉の向上に寄与されました。dsc_6712-2.jpg

岡本温子・・・井原市教育委員として、多年にわたり豊富な知識と経験をもって教育問題に取り組まれ、本市教育行政の発展に寄与されました。dsc_6713-2.jpg                                                                                                                                   

みな様、おめでとうございました。

きずな No.695(5月1日)

  0314dsc_5020-2.jpg  きずな No.695(5月1日)ができました。新年度に入った4月に24件の入札がありました。その中の主だった入札をつぎにご紹介いたします。入札一覧表中桃色が落札業者です。4月の入札の中で目を引くのは、3日に行った美星国保診療所、10日の芳井小学校、出部小学校、大江小学校、16日の井原体育館のいずれも耐震診断業務委託5件がすべて落札せず入札不調におわり契約できなかったことです。
美星国保診療所については、16日に指名業者を変更し、再度入札を行い落札いたしました。

>>  きずな No.695(5月1日) PDF119KB

森近運平刑死97周年墓前祭行われる

dsc_6671-2.jpg きょう(29日)午前10時30分から井原市高屋町田口の森近運平生家跡地で、1911年(明治44年)1月、大逆事件の犠牲者森近運平が刑死して97周年になり、17回目の墓前祭(写真)が約50名の参加で行われました。遠くは神奈川県や高知県からの参加もありました。                                                                             坂本忠次氏、森山誠一氏、田中伸尚氏らのあいさつを兼ねた研究の成果の報告などを聞き、100周年に向けて準備を強めていくことなどがこもごも語られました。墓前祭が済んだあと、すぐ近くにある運平のお墓に全員が線香を手向けました。会場ではお茶が点てられ、日本ソバも振舞われました。一日も早い名誉回復を成し遂げなければとつよく感じた墓前祭でした。

きずな No.694(4月24日)

 0428img_04251.jpg  きずな No.694(4月24日)ができました。井原市には「井原市福祉基金助成事業」があり、18種類の助成を行っています。平成20年度は下の一覧表中⑩の助成額欄の一部が削除さてているだけで、平成19年度と殆ど変りはありません。18助成事業の内容をお知らせいたします。

担当者の不明によりUPが遅れました。お詫び申し上げます。

>>  きずな No.694(4月24日) PDF164KB

井原市役所水道部の素早い対応に感謝

dsc_6646-2.jpg 先日の24日に木之子町内の方から要望があり、現地へ行き要望を聞き、その要望は即解決しました。そのあと「ほかに何かありませんか」と尋ねると、その方が「水道の工事のあと舗装が沈んで栓の部分だけ飛び出ている。危ないので舗装し直してほしい」と言われました。早速水道部上水道課に行き、黒木主幹に状況を言って善処方お願いしました。早速現地を確認していただき、翌25日には、5mほど離れたところも同じようになっていたので、2箇所同時に舗装(写真)をしてくださいました。要望された方は、市の素早い対応に感謝されています。お願いした私も大変感謝しています。ありがとうございました。

木之子町民体育祭

dsc_6411-2.jpg きょう(27日)井原市木之子町の町民体育祭が行われ、多くの町民が会場になっている木之子小学校校庭に集い、地区対抗の採点競技やオープン競技に懸命に取り組んでいました。中には久しぶりに会って「ワー久しぶりじゃがー、元気じゃったん」「うん、元気げんき」と声を掛け、その後世間話など弾むという光景も見ました。こういうことが地区の催し物のよさではないでしょうか。私はオープン競技の「宝釣り競争」と「早喰い競争」に出場しました。豆腐一丁の早食いは大変でした・・・。                                                        競技の成績は優勝が高月・惣谷・山砂地区 準優勝が円地・八反田・福当・南郷・岩ケ市・下原地区 3位が笹井(促進住宅、市営住宅)地区 敢闘賞が西郷地区と東郷・森脇地区でした。写真上は、定番ですが婦人会の地区対抗玉入れ競技。写真下は、早喰い競争で豆腐一丁を懸命に食べる私(野宮修氏撮影)img_5034-2.jpg

4/22 後期高齢者医療 保険料果てしなく上昇 小池議員が追及

「団塊の世代が後期高齢者になった際、支払う保険料は現在の2倍 以上の年間16万円になる」―。
日本共産党の小池晃議員は22日の参院厚生労働委員会で、後期高 齢者医療制度での保険料の試算を示し、今後、青天井で負担が重く なる仕掛けを明らかにしました。

後期高齢者医療制度の中止、廃止を求める請願署名 PDF187KB

38年目の結婚記念日

dsc_6322-2.jpg 今日(26日)、私たちが結婚して38年経ちました。以前、妻の還暦の祝いに家族全員で食事をした井原市下出部町の「遊心美膳 高木の洋風懐石料理が大変気に入り、今日も二人で昼食を食べにいきました。前回もそうでしたが、食事は大変おいしいし、高木の皆さんの心づかいとやさしさに心が温かくなりました。結婚記念日のいい思い出になりました。写真は高木でいただいた結婚記念日の鉢植えの花プレゼントとキッスする動物のストラップ。このほかにも夫婦ツーショットで写真も撮ってくださいました。

芳井グラウンド・ゴルフ大会

dsc_6277-2.jpg  きょう(25日)芳井町民運動場で井原市グラウンド・ゴルフ協会(芳井会)主催で「第4回山陽新聞社杯 芳井グラウンド・ゴルフ大会」(写真上)が開催され、167人が参加しました。私も井原市木之子グラウンド・ゴルフ同好会の8名の中の一人として参加(写真下)しました。私の成績は2ラウンド(1ラウンド8ホール)の打数が42であまりよくありませんでした。優勝者は27打、2位が29打、3位が30打(いずれもホールインワン3回。ホールインワンを出すと1回につき総打数から3打引く)でした。試合の中で相手チームの選手らと交流が深まり大変楽しいです。成績は優勝滝安治(芳井会)、準優勝井上則子(同)、3位小田昇(同)、4位片山親人(井原会)、5位大杉澄恵(芳井会)でした。dsc_6289-2.jpg

しんぶん赤旗の配達・集金

0314dsc_5049-2.jpg 今朝は4時起きでしんぶん赤旗日刊紙の配達と一部しんぶん赤旗日曜版の配達。9時前から市役所内や出先などへの日曜版の配達・集金。これが済んで地元木之子町内の日曜版の配達と集金。昼間留守のところを夜再度訪問し集金と、きょう一日しんぶん赤旗の配達集金に専念・・・。