今朝一番でしんぶん赤旗読者拡大の行動。続いてしんぶん赤旗購読料月内100%集金目指してガンバル。いよいよあすから6月。9日から市議会6月定例会が始まります。一般質問をする議員は4日(水)の午前10時までに、質問項目と要旨を議長に提出することになっており、その最終的な準備に入っています。今回も6項目くらいになりそうです。2日には議案が私たちの手元に届くでしょうから、質問要旨の提出は3日くらいになるかな?。
月別アーカイブ: 2008年5月
井原市議会 地域医療等を考える調査特別委員会が開かれた
アフリカのガーナで日本の憲法9条が生かされている
きょう(29日)の報道ステーションを見ていたら、22時半ごろの報道で、アフリカのガーナで80年も続いている部族紛争に日本国憲法第9条が生かされ、現在、紛争が解決に向かっていると報道されていた。これは、ガーナの武力紛争解決に根気強く取り組んでいる男の憲法9条が紛争の解決の精神だと説得し続けた結果のようです。日本共産党が言っている憲法9条は世界に誇れるものだということを、この報道を見て実感した次第である。憲法を守り、特に「9条の会」が国内の隅々で運動を繰り広げているように、9条は守り抜かなければならないと痛感しました。
西備議員団で後期高齢者医療制度の学習会
きょう(28日)午後、浅口市寄島町で日本共産党西備議員団会議を開き、この4月から実施されている後期高齢者医療制度の問題点や疑問点など、突っ込んだ学習をしてより一層理解を深めました。講師は、岡山県後期高齢者医療広域連合議会議員である田辺昭夫倉敷市議会議員(写真:右から3人目)を招いてやられました。さすが良く研究・勉強をされており、複雑な制度・内容を分かりやすく話され、大変勉強になりました。後半は、参加議員から様々な角度からの質問がドンドン飛び出し、これまた実践の中で役立つ内容で非常にいい学習会になったと思います。この学習内容を生かして、わが自治体ではどうあってほしいか、どうすべきではないかなどの問題提起をしていかなければ・・・。
非核・平和キャラバンの一行が井原市へ
きょう(27日)午後、原水爆禁止岡山県協議会(県原水協)の中尾元重代表理事ら3人が「非核・平和キャラバン」として井原市を訪れました。私はキャラバン隊と合流し、行動を共にしました。井原市からは田中総務部長、長野総務部次長、小谷主任が、市議会は高田議長が出席しました。 まず中尾氏が非核・平和に関して情勢などを話し、市として非核・平和を訴える取り組みを、今まで以上に強めていただきたい。また、「非核日本宣言」の首長、議長の賛同署名をお願いし、お互いに意見交換(写真上)を行いました。市長と議長宛に賛同署名用紙を渡し(写真下)ましたが、あいにく市長は不在でしたのでいただけませんでしたが、高田議長は、早速「非核日本宣言」に賛同し署名してくださいました。![]()
