月別アーカイブ: 2008年6月

しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくり

0314dsc_5056-2.jpg 午前中、日本共産党井原市議団事務所で無料「生活相談」。午後は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」7月3日付け703号の原稿づくり。この度の「きずな」は井原市議会6月定例会最終日(20日)の本会議で「地域医療等を考える調査特別委員会」の委員長が同委員会の中間報告を行いましたので、その内容を赤旗読者にお知らせしようと準備(作成)しています。

弦奏友団のライブ

0622dsc_7734-2.jpg きょう(29日)梅雨の天気特有の雨が降ったり止んだりの中、しんぶん赤旗の集金をしました。夜は18時30分から福山で行われた「弦奏友団」(げんそうゆうだん:井原市出身のヴァイオリニスト渡辺利歌さんが主宰)のLiveを夫婦で聴きに行きました。すばらしく、しかも迫力のある演奏を聴いて二人とも元気をもらいました。

市営住宅入居希望者の立場に立った市の対応に感謝

0624dsc_8061-2.jpg きのう(27日)市内の市営住宅に入っている男性から「単身者で県外から井原市に転入し、市営住宅に入りたい人がいる。しかし、市内に友人、知人がいない。どうすればいいのか困っている」という電話がありました。私は、早速都市建設課建築住宅係に電話し、事情を詳しく説明し何か方法があるのか尋ねました。担当課の方が前出の男性に直接電話を入れてくださって詳しく説明をしてくださいました。人口の減少傾向にある井原市に転入したいという方は貴重な存在です。市外からの転入希望者で、しかも市営住宅入居希望者に対する市の対応に感謝しています。あとは転入希望者が入居の条件を満たし、申請書が受理されれば、くじ引きで当たるのを待つのみということになる。

きょうも森本ふみお後援会ニュース配達

0622dsc_7735-2.jpg きょうで3日目になる「森本ふみお後援会ニュース」の配達をしました。これで100%届けることができました。26日付なので、きょう配達したところは一日遅れになりましたが、早めに届けられて良かったです。次回の発行は7月20日付の予定です。

午前中しんぶん赤旗日刊紙・日曜版配達 以後後援会ニュース配布

0619dsc_7757.jpg きょう(26日)は午前4時起でしんぶん赤旗日刊紙の配達(木曜日配達担当)に続いて日曜版配達。これが済んで地元のしんぶん赤旗日曜版の配達。午後は森本ふみお後援会ニュースの配達2日目。 

後援会ニュースの配布

0625happa31.jpg けさから「森本ふみお後援会ニュース第62号」

>>  森本ふみお後援会ニュース第62号 PDF324KB

を届ける作業を始めました。今月は、片面に井原市議会6月定例会のできごとを乗せる心づもりにしていたのと「後援会ニュース」に「井原民報」(26日付け:議会報告)

>>  井原民報 第108号 PDF319KB

を同封することも考えていたので、議会の最終日が20日ということもあって、後援会ニュースは通常毎月20日付けの発行ですが26日付けにしました。したがって届ける作業が通常より約一週間遅くなりました。7月にならないうちのできるだけ早くに会員のみなさまに届けるよう、今後奮闘しなければ・・・。

第2回「健康まつり」(9月27日開催)の第1回実行委員会

0622hana1.jpg きょう(24日)夜、井原市神代町のふれあいセンターで第2回「健康まつり」の第1回実行委員会が行われ、倉敷医療生協井原支部の役員として出席しました。昨年初めて「健康まつり」を計画し、神代町の井原市ふれあいセンターで開催しました。参加者は約200人くらいでした。今年は9月27日(日)の10時から15時の予定。昨年以上に参加者に楽しんでもらい喜んでもらえ、健康についていろいろ考えてもらう機会にしたいと思います。