日別アーカイブ: 2008/6/18 水曜日

井原市議会の総務文教委員会開催

0604dsc_7233.jpg きょう(18日)の井原市議会で3委員会最後の総務文教委員会(私所属)が開催され、本委員会関係の一般会計の補正予算が審議され、原案どおり可決しました。審議の最後のその他で、教育委員会関係の4件について質問しました。①携帯電話のフィルタリングについての委員会の考えを尋ねました。⇒学校や保護者にこのことについて理解を深めてもらうことに努める。現在、携帯電話所持率:小学校4.5年生で11%、中学生で40%②課外活動にこの夏からポイント制を導入することについてポイントをつけるのは考え直すべきでは⇒ポイント制導入について、委員会は子どもたちが課外活動に積極参加してくれるようになると考えるので実施すると強気の姿勢③運動公園のバックスクリーン裏の照明(現在20W3箇所3本)が暗いので水銀灯の設置を考えては⇒点検は今までより回数を増やしたい。水銀灯設置については、今後利用者の声をよく聞いてみたい。④前回の3月市議会で学校の各教室に扇風機を設置してはと提起したがその後どうなったか⇒今年度は設置の予算はつけていない。1幼稚園と1小学校から設置要望が出ているので備品購入費等で対応したい。様子を見て、来年度から予算化も考えて行きたい。と、それぞれに回答がありました。

きずな No.702(6月19日)

0616dsc_7748.jpg    きずな No.702(6月19日)ができました。井原市議会6月定例会で日本共産党の石井敏夫議員が11日に森本ふみお議員が12日に質問しました。両議員の質問と執行部の答弁の概要は次のとおりです。この「きずな」の印刷をして、支部別に仕分けをしました。

>>  きずな No.702(6月19日) PDF252KB