月別アーカイブ: 2010年7月

老人クラブが公園などの清掃奉仕

 IMG_1705-2IMG_1708-2 きょう(23日)午前7時半より木之子慎思老人クラブの会員が、井原市木之子町縣主神社下の「宮ノ前公園」と「木之子公民館」庭園の清掃奉仕活動を行いました。私も会員として参加しました。この清掃奉仕は年3回やっていますが、きょうは猛暑の中の作業になりました。公園には木陰はいくらかありますが、「暑いなー、暑いなー」と言いながら作業をしました。多くの方での作業でしたので約1時間ほどで、大変きれいになりさっぱりしました。写真:男性は草刈り機で、女性は鎌や手で作業しました。

井原市「戦災のきろく展」

 IMG_1690-2 きょう(22日)から29日(土・日は除く)まで、井原市役所1階市民サロンで、井原市「戦災のきろく展」が開催されています。この度は、福山空襲の記録のパネルが展示されています(写真)。この「戦災のきろく展」は井原市が「非核平和都市宣言」を行った昭和60年から始め、今年で25回目を迎えるものです。このような悲惨な光景(パネル)を見て、二度と戦争を繰り返さないという気持ちを強くする機会にしたいものです。

今年も「もも」を買いに倉敷市玉島へ

 IMG_1675-2 今年も「もも」の季節になりました。毎年この時期、倉敷市玉島陶の「もも」生産農家へお邪魔して「もも」を買っています。今回はとりあえず我家などでの食べ量として9箱(写真:種類は「白鳳」)買って帰りました。また、贈答用として注文もして帰りました。早速帰っていただきましたが美味しかったです・・・。

木之子地区協働のまちづくり市民推進室

 IMG_1652-2 きょう(20日)19時から木之子公民館で「木之子地区協働のまちづくり市民推進室」が自治会長や各種団体の代表30人余りが参加し開催され、私も出席しました。木之子地区のテーマは「高齢者が安心・安全に暮らせるまちづくり」で今年も地区社協の久保冨美子会長が基調発表(写真左)を行い、各種団体からテーマに沿った様ざまな活動報告が行われました。後半で「サロン」についての取り組みや課題、苦労話などを出し合い、今後も木之子地区内で「サロン」を立ち上げようと話し合いました。最後に瀧本市長が国民健康保険制度について、国保税の引き上げについてなぜ引き上げなければならなかったかという説明をしました。写真下:開会あいさつをする藤井正木之子地区振興協議会長(立っている人)IMG_1638-2

森本ふみお後援会ニュースNo.88(7月20日)

森本ふみお後援会ニュースNo.88(7月20日)ができました。

参議院議員選挙の投開票の翌日(12日)日本共産党中央委員会常任幹部会が「参議院選挙の結果について」を発表しました。

>> 森本ふみお後援会ニュースNo.88(7月20日) PDF322KB

井原市長選挙の話題が・・・

 0719DSC_85331 現在、「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布していますが、配布中、参院選も終わったなかで、井原市長選(8月29日告示、9月5日投票)の話が良く出るようになりました。立候補表明している二人についての、よい面悪い面などなども色々出されます。私が市議ということもあって、それぞれの市議は現・新どちらをやるんナーとの話も出ます。あと告示まで40日余りに迫った状況で、両候補は今後、具体的な政策を打ち出されることでしょう。大いに論戦を繰り広げ、少しでも住みよい井原市を創るという方向へ進んでいただきたいものです。

後援会ニュースの配布開始

 0718DSC_82811 20日付け「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布を、きょう(18日)から始めました。梅雨もあけ、日中は非常に暑いので朝と晩に配布しようと思っています。20日付けなので、できれば20日中には済ませたい思っています。

木之子慎思少年団のキャンプ

 IMG_1626-2 きょう(17日)とあすの2日間、木之子小学校校庭で木之子慎思少年団が、4年生~6年生の子ども71人と、役員や保護者40人とが毎年今の時期恒例のキャンプをしました。今年も市内のキャンプ場の使用を申し込んでいましたが、残念ながらくじ引きではずれ、やむなく小学校校庭の使用になったようです。13時半からの開村式で始まり、18時からみんなで作ったカレーライスと野菜サラダを食べました。私もいただきましたが、大変美味しいものでした。19時半からは校庭を暗くして点火式(写真上)が行われ、キャンプファイヤーが始まり、このファイヤーを囲んで各班がクイズ形式などによるゲームをし、参加者は大いに楽しんでいました。このあと肝試しなどの計画もありました。あすは6時起床しラジオ体操のあと朝食、班活動、昼食をして13時30分に閉村式をして解散になります。きょうこの地方は梅雨明けということで暑い一日でしたが、子どもたちは校庭でやったキャンプもいい思い出になると思います。IMG_1580-2IMG_1614-2写真下は盛り付けをする子どもと、美味しい夕食を食べる参加者