きのう退院して2日目、きょうから入院前と同じような日常生活に戻るということになりませんので、ボチボチあまり体を使わないことから始めました。まず、パソコンの前でできる作業の1つ、9月2日(木)付け発行のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりから始めました。どうにか原稿が出来上がりましたので、あす印刷にかける予定。しんぶん赤旗の集金も通常より大幅に遅れており、読者の方々にご迷惑をおかけしていますが、無理の無いところで徐々にやっていこうと思っています。
月別アーカイブ: 2010年8月
退院
岡山国立病院へ腰部脊椎菅狭窄症の手術にため13日に入院、16日に手術を受け、きょう(30日)午前中に退院しました。経過は順調です。手術前にあった、数分歩いたり、じっと立っていたりすると左足が痺れてきていましたが、全く痺れなくなりました。手術して大変良かったと思っています。午後からは、先ず迷惑をかけた議会事務局に退院の報告。コルセットを作っていますので、役所内でその手続きなどをするなど、無理をしないようにゴソゴソしました。この間特に痛みは出ませんでした。あすからも徐々に身体を慣らし、できるだけ早く通常の生活に戻りたいものです。党内外の方々にも大変な迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます。写真はきょう退院の日の朝焼け(5時38分撮影)。
入院17日目(退院日前日)
入院16日目
入院15日目
きょう(27日)も、きのうとほとんど変わらない一日でした。リハビリも、土・日は休みなので今日が最後。腹帯がきのうとれ、初めてコルセットをシャツを着た上から締める通常のつけ方でやってみると、コルセットがあまり余裕がないので、今後のことを考えたらまずいと思い、作ってくださった出入りの業者に状況を報告しました。その結果、業者から「28日(土曜日)の午後2時に再採型をして、退院日(30日:月曜日)の10時までに間に合うように作り直します」との返事があり、そのようにしていただくことになりました。退院が決まったら決まったで、気温のことだけで言えば、天国のような病院の中から、ここのところの毎日の猛暑の中での生活になるのかと思うと、今から毎日が大変だろうなと気をもんでいます。早く涼しくなってほしいものです。もうすぐ9月ですから・・・。写真:病院玄関横で近くの農家の方々が週1回開いている金曜朝市。
退院日が30日(月)午前10時に決まる
入院14日目
入院13日目
きのうと治療内容はほとんど変わらず。リハビリはきのうより回数を増やす程度の変化です。リハビリで教わったベッド上での両足、腹筋、背筋の鍛えは、1日に3回積極的に自主トレしています。(自分のためですので当然ですが・・・) きょうは手術後初めてシャワーを浴びました。勿論、傷口のガーゼが濡れないよう防水用のテープを張ってからのシャワーです。今まではベッドの上での看護師さんによる清拭だったので、たいへんさっぱりしました。血圧も正常範囲内、体温も36度台で変わりなし。順調に回復しています。写真:病院の玄関横にあるナイチンゲール誓詞より抜粋した石碑・・・我が生涯を清く過ごし、我が任務を忠実に尽くさんことを、我が手に託されたる人々の幸のために身を捧げん。・・・
