月別アーカイブ: 2010年7月

昨日の集中豪雨の被害状況

 0715DSC_87641 きのう(14日)は豪雨に見舞われた井原市内、市も災害対策本部を設置し、災害(被害)状況を把握し対応に追われました。15日午後0時現在の市内の被害状況は次のとおりです。15日の午後も被害状況調査をしますので、この件数はいくらかの変更があるものと思います。

浸水・・・床下14件 床上1件 道路8件 その他2件  崩落・・・民家4件 道路27件 その他4件  護岸崩落・・・2件  自主避難・・・5名  人的被害(怪我)・・・0件

井原市に大雨、洪水警報

 IMG_1576-2 きょう(14日)は朝から時おり激しい雨が降り、大雨警報が出されました。午前中には洪水警報まで出ました。小田川の水も恐ろしいくらいの勢いでゴーゴーと激しい音を立てて流れていました。市内各地で小田川の水位が上がったことや、排水がうまくできない地域で床下浸水になったところも出たようです。午後6時頃には市から次のようなメールが入りました。市道の全面通行止めのお知らせ。1.市道岩野池ノ内線が井原町岩野地内の土砂崩れのため。2.市道柿迫線が岩倉町柿迫地内の土砂崩れのため。3.市道押延薬師橋線が神代町尾畑地内の道路冠水のため。   洪水警報は午後6時過ぎに解除になりましたので、一安心しました。しかしまだまだ雨は心配です。これ以上被害が出ないことを願っています。写真は午後2時半ごろの浄化センター下の小田川

捲土重来を期して頑張ります

    0712DSC_8176 昨日の参院選、我が党は改選議席4議席から3議席に後退しました。特に東京選挙区では、小池晃政策委員長も議席にいたりませんでした。我が党にご支持をお寄せいただいた有権者の皆さん、ご支援いただいた支持者、後援会員の皆さん、心からお礼申し上げ、期待にこたえられなかったことにお詫び申し上げます。きょうから捲土重来を期して頑張りまっすので、これからも今までどおりご支援ください。

選挙戦も終わりました

 0711ki1 井原市は午後6時で投票が終わり、後は開票を待つのみ。全国的には多くのところで午後8時まで投票になっています。TV局の番組も午後8時前から選挙報道をやるようです。これらの選挙報道番組で結果を観て、深夜に床につくことになりそうです。結果はどうなるでしょうか・・・。

議会基本条例策定特別委員会が開かれる

 IMG_1526-2 きょう(9日)午前9時半より井原市議会第17回議会基本条例策定特別委員会が開催(写真)され傍聴しました。きょうの委員会は、先般行ったアンケート調査に基づいて、結果の概要を聞き、多くの意見が書かれている中で、条例に採り入れる意見・要望はどれどれかなどを話し合いました。素案もかなり論議が進み、かなり出来上がりつつある状況です。次回の委員会は、7月26日午前10時からと決めて12時過ぎに閉会しました。ちなみにアンケートが寄せられた件数は、全体で2,238件。うち市内の学生アンケートが753件(中学生393件、高校生360件)、市民アンケートが1,485件です。

心が和む緑の絨毯

  IMG_1515-2  我家がある50軒ほどの住宅団地の周りは田んぼに囲まれています。6月の中旬に田植えも終わり、夜は蛙の鳴き声も私には心地よく聞こえています。苗が見る見るドンドン育って、日に日に写真のように緑の絨毯を敷き詰めたようになっています。この風景を見ながら、毎日何度となく我家から出たり帰ったりしていますが、この緑の絨毯を眺めると心が和みます。                                   農家の方はこうやって懸命にお米を作っていますが、歴代政府によって農業破壊の政策で農業だけでは生活できなくなってしまいました。農業を守る強力な施策が求められています。

しんぶん赤旗日曜版が1日早く到着

 0707DSC_8181 通常だと井原へはしんぶん赤旗日曜版は木曜日に到着している。今週は11日の日曜日が参院選の投票日にあたり、紙面の内容も考慮し、赤旗編集局(党中央委員会)の配慮で1日繰り上げての到着になった。その意向を考え、今朝、日曜版を配達した。役所の中などもきょう午前中に済ませた。したがって、あす日刊紙配達当番なので、明日2日連続の早起きをしての配達になる。                    きょうは7月7日で七夕。選挙戦もいよいよ最終版。一般紙の選挙情勢の分析は我が党にとって非常に厳しい内容になっている。これに憂うることなく最後まで頑張り抜かなければ・・・。