きずなNo.828(3月3日)ができました。
2月28日、井原市議会2月定例会が開会しました。会期は3月22日までの23日間です。28日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、新年度の市政運営の基本方針と主要施策の大綱を話しました。その内容を今週と来週でお知らせします。
きずなNo.828(3月3日)ができました。
2月28日、井原市議会2月定例会が開会しました。会期は3月22日までの23日間です。28日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、新年度の市政運営の基本方針と主要施策の大綱を話しました。その内容を今週と来週でお知らせします。
1月、2月がアッと言うまに過ぎ、きょうから3月です。3月といえばいよいよ卒業式のシーズンでもあります。きょう(1日)午前10時から井原市西江原町にある私学の興譲館高等学校で平成22年度「第63回卒業証書授与式」が行われ来賓として出席しました。同校は普通科のみですが、今年度は104名の卒業生でした。毎年そうですが非常に厳粛な式でした。毎年、前年度とは少し変化をもたらす式になっています。今年も校歌は勿論ですが、ほかに「仰げばと尊し」「蛍の光」の2曲が唄われました。この2曲は私たちの年代では卒業式には当然のように唄われていましたが最近は全くと言っていいほど唄われなくなっています。この曲を聴いて懐かしさもありジーンときたのは私だけではなかったと思います。ともあれ、すばらしい卒業証書授与式でした。卒業生の皆さんおめでとうございました。進学する人、社会人になる人様々ですが、元気で頑張ってください。写真は、小谷校長から卒業証書を授与される3Aの卒業生代表の植田浩康君。
井原市議会はきのう開会し、きょうは休会。あすから3日間一般質問が始まります。1日5人で15議員が質問戦に立ちます。皆さん議会傍聴においでください。