月別アーカイブ: 2017年7月

市健康づくり推進協議会

きょう6日14時より井原保健センター2階で「平成29年度第1回井原市健康づくり推進協議会」が開催され傍聴しました。会長あいさつ(写真)の後、直ちに市から同協議会会長に「井原市自殺対策基本計画策定について」諮問(写真)されました。このあと、同基本計画策定についての協議を行いました。数件の提出資料について事務局から説明を受け、委員が質問・意見等を出し合いました。特に市民1000人を対象に行う「井原市こころの健康に関するアンケート調査概要」が示され、活発な発言が出されていました。今後のスケジュールでは、今後10月と2月に会議を開き、2月に開いたとき市に答申するようです。市議会には12月議会で内容が示されるようです。

 

たすけあいネットワーク「きのこーる」開設式

きょう6日午前10時より木之子公民館本館裏の別館(たすけあいネットワーク「きのこーる」の事務所)前で、関係者約50名の参加の下、たすけあいネットワーク「きのこーる」の開設式が行われ、来賓として出席しました。この組織は、木之子地区社会協議会が中心になって、木之子地区のボランティア(協力会員:きょう現在男性13名、女性9名:登録制)が、町内の高齢者や障がい者のちょっとした(ゴミだし、屋内の掃除、庭の草取り他)お手伝いを低価格で行うものです。きょうの式では、地区社協の会長あいさつにつづき、来賓あいさつがあり、協力会員の代表に委嘱状が渡されました。式終了後、参加者全員の集合写真を撮り散会しました。


 

なぜいま「隠れ共産党」? 農業と日本の未来/生放送!とことん共産党

【ゲスト】小松泰信さん(岡山大学教授)、紙智子参議院議員
【MC・司会】小池晃書記局長・参議院議員、朝岡晶子さん
赤旗ナイト「共謀罪について」 社会部・森近記者、岩井亜紀記者

生活相談/「きずな」/「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」

きょう4日午前中は、事務所で森本ふみおの無料「生活相談」を行いました。

午後は、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷と仕分け。

合わせて「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の印刷と仕分け。また後援会員への配付の準備で、会員用宛名封筒をプリントアウトし、上記ニュースの袋詰め作業をし、あすから配布を始めようと思っています。

「井原民報」2017年6月29日第145号

6月12日から6月26日までの15日間、井原市議会6月定例会が開かれました。日本共産党の森本市議は、6月14日に6項目を質問し、瀧本市長や片山教育長の考えをただしました。
この度は、8期目の最初の質問でした。平成元年6月市議会の初質問から連続113回目になります。また、この間の質問項目の総計は704項目になりました。

「井原民報」2017年06月議会145号

ふれあい七夕まつり

きのう1日午後6時より神代町の井原市ふれあいセンターで「第20回ふれあ七夕まつり」が開催され、来賓として参加しました。センター前広場ではテントを張って様々なものを販売していました。玄関入口の両側には、来場者などの願い事を付けた七夕飾りがたてられていました。センター1階では、市の職員さんによるバルーンアートコーナーがあり、子どもたちは手際よく作られるさまざまな作品をもらって大喜びしていました。広場では、小学生らによる「荏原新九郎太鼓」の演奏に続いて「井原早雲太鼓」の素晴らしい演奏があり会場の参加者と我々の心に響き渡り感動を与えてくれました。そのあとセンター入り口で、大正琴の演奏がありました。残念ながらほかの予定があり、このあとの子ども神楽とか毎年最後に行われる花火の打ち上げまで居れませんでした。写真上から新九郎太鼓演奏・早雲太鼓演奏・大正琴演奏・バルーンアート・ヨーヨー釣り・出店

 

紫陽花パート2

きょうから7月、早いもので今年もはや半年がたちました。6月17日に門田町大谷の坂口氏の所へ紫陽花を観に行きましたが、その時は雨が欲しい紫陽花が弱っていると、水やりを懸命にやられていました。最近よく雨が降っていますので、きょう改めて観に行きましたが、先日よりは目を見張るほど見事に花が咲き誇っており圧巻でした。