先日来、森本ふみおと仁比(にひ)参院議員の顔写真の入ったポスターと日本共産党政策ポスターのセットで貼り出しを行っています。立てることの許可をもらった田んぼ中には一本足のポスター(写真下)を立て、ブロック(写真上)にも貼らしてもらっています。きょう午後、地元木之子町内17ケ所に貼らせてもらいました。これからも地元木之子町内は勿論、荏原、県主、西江原南部への貼り出しをテンポを上げて進めなくては・・・。![]()
月別アーカイブ: 2008年11月
きずな No.720(11月13日)
きずな No.720(11月13日)ができました。演説会の模様、10月入札、などを掲載しています。
>> きずな No.720(11月13日) PDF570KB
内容と関係ありませんが、今場所の大相撲(福岡)をテレビ桟敷で観ていて入場者の少なさに驚いています。桟敷の後ろ半分にお客さんがほとんどいません。平日とは言え、大相撲ファンとしては何となく寂しさを感じました・・・。
岡山県立玉島高等学校昭和37年卒A・Bクラス会
10日午後0時より3時まで倉敷市玉島阿賀崎の旅館「備後屋」で第6回の岡山県立玉島高等学校昭和37年卒のA・Bのクラス会が行われました。26人の参加でしたが4年ぶりの再開で、最後まで話に花が咲き、時間を忘れてで楽しいひと時を過ごしました。今まではオリンピックの開催年にクラス会を開催することにしていましたが、それぞれ65歳を迎えたので、参加者の総意で、次回からは2年ごとに開催することを決めました。わたくしは幹事の一人に選ばれ、2年先のクラス会では計画をする立場になりました。同窓生(同級生)と言うのは、一気に当時にタイムスリップして本当に楽しいひと時を過ごし、最高でした。写真は宴会が始まる前に全員でパチリ
日本共産党演説会に60人
9日午後6時半より井笠地域地場産業振興センターで日本共産党演説会が開催され60人が参加しました。まず、西山省三日本共産党井原支部長(井原市議選予定候補者)が、生い立ちや井原市議選に挑戦する決意などを話し、続いて、私が、井原市議会の様子や5期20年間の中での議会活動を紹介し、2議席の必要性を訴えました。
三人目に中林よし子中国ブロック比例候補が、現在の景気対策、アメリカ発の金融危機、大企業優遇政策、アメリカべったりの政治、労働者の派遣労働、社会保障、後期高齢者医療制度、食糧の安全と農業問題などなど、いま問題になっている国政問題を分かりやすく話しました。3名それぞれの話の中で、日本共産党への支援を訴えました。
最後に、石井市議から閉会のあいさつを兼ねて、参加者に衆院選、井原市議選で大きなご支援をなどと訴えて会を閉じました。写真上より西山省三氏、わたくし、最後に三人で(中央中林よし子さん)
井原市立木之子小学校・幼稚園学芸会
環境講演会「学ぼう環境」を聴きました
きょう(8日)午後3時からアクティブライフ井原で、環境講演会 学ぼう環境 「歴史性のある水辺の風景から」と題しての馬場俊介岡山大学大学院教授の講演を聴きました。聴きましたと言っても、全国の貴重な水辺の風景の写真をふんだんに映し出しての目からの訴えでした。環境保全のため水辺を守っていくことの大切さを学びました。井原市内を流れる「小田川」にも水辺の風景で、歴史性のある風景があるかな?と考えましたが、この地域の歴史なども研究し、環境のことを考えて、今でも水辺を大切に守っているところや、守っていかなければならない水辺を発見するためカメラを持って歩いてみるのもいいかな・・・と思った、勉強になった講演でした。
きょう木之子地区協働のまちづくり市民推進室が開催されました
井原市では、瀧本市長が各地区へ出向いて「協働のまちづくり市民推進室」を開いて、市民の声を聞いています。今年度は、各地区で協働のまちづくりをどんなテーマで進めていくかを決めて、それの進め方を話し合う場にしています。きょう(7日)午後7時から木之子公民館でこの推進室(写真)が開催されました。木之子地区は「高齢者が安心・安全に暮らせるまちづくり」をテーマにして、木之子地区振興協議会のメンバー(私も委員の一人として出席)などが中心で、意見を出し合いました。木之子地区社会福祉協議会の久保会長がテーマについての問題提起を行い、それぞれ意見を出し合ったり、現在地域で取り組んでいる内容などを出し合いました。これらを今後発展させていくため、市への要望も出し合いました。 推進室の話し合いが終了後、いま市が進めているごみの有料化について市長から説明があり、参加者の意見を求められました。数件質問などが出されましたが、殆ど意見は出ませんでした。私は有料化反対だとはっきり言い、今の市の進め方は間違っていると指摘をしました。
日本共産党演説会まであと3日
井原駅前通りの道路が改修されました
最近わたくしは、バイクで走ることがよくあります。そうすると、乗用車で走っていると気づかないことが多々あります。この度改修されたショッピングセンター「ポニー」の西側道路の交差点付近が、アスファルトが波打ち、凸凹しているのに気がつきました。以前、このことを市役所の担当課に説明し、改善していただきたいとお願いいていました。きょう(5日)ここを通っていましたら、舗装をやり直して(写真)いました。これで危険度も減少し、安心して通行できるようになると思います。市内の交差点付近で、とことどころこういう場所がありますので、市内の交差点付近を良く点検していただいて、路面の悪いところは、早急に改善していただければいいがと思います。
