月別アーカイブ: 2009年4月

6期目のスタート

0428img_04251 いよいよ今日30日から井原市議会議員としての6期目がスタートしました。しんぶん赤旗の集金や「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布していて、皆さんからの期待の声に身が引き締まる思いがしています。あす1日は執行部と議員との顔会わせです。13日と14日の臨時議会で正副議長選挙で正副議長が決まったり、常任委員会への所属などの構成が決まり、この日から実質的に始動します。そして、約1か月のちの6月8日から新体制での最初の定例市議会になります。これに向けて今質問の準備中です。この6月議会の質問が連続81回目の質問になります。

きずなNo.742(4月30日)

きずなNo.742(4月30日)ができました。入札が2月に15件、3月に2件ありました。2月の中で学校関係の耐震補強・実施設計業務委託の2件が不調となり落札していません。次に落札した主なものを紹介します。

>> きずなNo.742(4月30日) PDF193KB

森近運平墓前祭

dsc_3675-2 きょう29日午前10時半から井原市高屋町田口の森近運平の生家跡で「森近運平刑死98周年墓前祭」(写真)が行われ参加しました。市内外から遠くは東京からの参加者など60人が集いました。坂本忠次代表のあいさつで始まり、多くの大逆事件研究者やマスコミ関係者などこれまでになく多くの方々のあいさつがありました。このあと生家横の森近のお墓に参加者全員がお参りしました。会場では参加者に野点と手打ちそばが振舞われ、美味しくいただきました。

井原市議選収支報告  「きずな」原稿づくり  後援会ニュースの配布

0427dsc_3610 きょう28日、19日執行の井原市議選の収支報告書を選挙管理委員会に提出し受理されました。これで市議選の事務的な手続きはすべて終了ということになります。

 30日付発行のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりと「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布作業。

木之子町民運動会

dsc_3238-2 ゴールデンウイークの始まりといわれるきょう26日、木之子小学校運動場で「平成21年度木之子町民運動会」が開催されました。強風が吹き、時おり小雨が降る天候でしたが、多くの町民が集い、選手たちも地区の代表として懸命に競技に参加していました。各地区のテントからは、応援の大きな声援が飛び交ったり、太鼓が打ち鳴らされ、参加者は賑やかで楽しい一日を過ごしました。私は得点競技(ゲート通し、早食い競争)やオープン競技(来賓や地区役員対象の宝釣り、老人会の玉入れ)など4種目に出場しました。写真上は、各地区の選手・役員らが入場した最後に本部前を行進する消防団員。下は宝を釣り上げた私dsc_3341-2

倉敷医療生協井原支部組合員集会

cimg5243-2 きょう25日午前10時半より井原市労働福祉会館で第2回倉敷医療生協井原支部組合員集会(写真)が生協組合員ら18名の参加で開催され、支部役員として出席しました。最初に6月7日に開かれる倉敷医療生協第55回通常総代会の第1号議案書にそって、三宅理事が概要を説明し討議しました。そのあと井原支部の2008年度の活動のまとめの報告と、2009年度の活動方針案が提起され論議しました。2009年度の基本目標を①組合員の絆を強め、事業所のない井原地域に医療生協の理念を拡げる。②地域の声を聞き、平和なまちづくりを市民・各団体との協同ですすめる。と定め1年間活動することを確認して会を終わりました。

平櫛田中展始まる

cimg5238-2 cimg5235-2きょう24日から6月21日まで井原市立田中(でんちゅう)美術館で平櫛田中(ひらくしでんちゅう)展が開催されます。これは田中美術館会館40周年・平櫛田中没後30年を記念して特別展ー故郷井原(ふるさといばら)ーとして開催されるものです。きょう10時から美術館前で開会式を行い、その後一般の方も入館し、田中の作品を鑑賞していました。出品点数:彫刻約65点、書約35点、刀剣1振 合計約100点が全館(1階~3階)に展示されており圧巻です。是非足をお運びください。詳しくは田中美術館0866-62-8787へお問い合わせください。

雲雀の雛が・・・

dsc_3192-2 きょう23日、友達から西方町の田んぼに雲雀が巣を作り、雛が4羽いるという連絡があり、とんでいって写真を撮りました。昨年は4月9日に孵っているという連絡があり撮りに行きました。今年はかなり遅れているようです。4羽が巣にじっとしていたのでパチリ!(写真)。数枚撮って田んぼから道路へ出たときちょうど親が帰ってきました。エサをもって帰って来たのでしょう。友達はもう巣立ちも近いのではと話していました。