井原市議会開会 市長の議案提案説明

いよいよきょう1日から井原市議会が始まりました。23日までです。きょうは大舌勲新市長による議案の提案説明(写真:井原放送より)が行われ、併せて市政の状況が話されました。市政の状況の詳細については、4日付のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせします。

井原市観光案内所オープニングセレモニー

10月1日15時より、井原鉄道井原駅内で関係者が参加して「井原市観光案内所オープニングセレモニー」が開催されました。大舌市長あいさつの後、西田市議会議長が来賓あいさつをしました。式終了後案内所前でテープカット(写真)が行われました。セレモニー終了後レンタルするウォーキングバイシクルの試乗会が行われました。当日の配布された資料から同案内所の事業概要をお知らせします。

井原市議会全員協議会  新田中美術館

10月1日開会した井原市議会定例会の本会議終了後、直ちに全員協議会が開催(写真)されました。この会議の冒頭、教育委員会から井原市立田中美術館新館建設事業に係る企画提案について、現在の計画案の概要が紹介されました。会議の中で配布された資料の「新田中美術館の3つのしかけ」「田中先生の彫刻手法を取り入れた外観計画」部分を紹介します。これはあくまで現段階での案で基本設計をするまでに各種団体等の意見を聞いて修正されることが考えられます。きょうの全協の中で私は「作品の収蔵庫が1階部分になっているが、1階部分にあると大水害で作品が被害を被ることが考えられるので、1階は絶対ダメ」と強く意見を言いました。

台風24号

台風24号が本州に近づいています。30日午前6時52分に岡山県全域に暴風警報が発表されました。予報によると、きょう午後には岡山県に最接近するそうです。被害が出ないことを願っています。写真:我が家では昨晩から雨戸を閉めています。きょう台風の通過後安全が確認されるまでは閉めておこうと思っています。

一か月に1度の診察

28日午前中、福山市の中国中央病院に特発性間質性肺炎(肺線維症)の疾病で1カ月に一度の定期的な診察に行きました。血液検査、肺のX線撮影、ドクターの問診と続き、問診では、血液検査の中で、KL-6(シアル化糖鎖抗原)のデータ(基準値は500 U/mL)が、病状の進行を抑える薬を服用する前の6月の数値に比べ、7,8,9月と下がっているので良い傾向だ言われました。現在服用している薬が効いているのかどうか不安でしたが、効いているようなので一安心しました。難病指定を受けている疾病なので、月1回の診察が義務付けられており、次回は10月26日(金)の予約をして帰りました。

井原市議会10月定例会での質問が10月4日の1番目と決定

25日14時から議会運営委員会(写真)が開催されました。委員会では、今議会に上程される議案や陳情の扱いを決め、今回12議員が質問しますが、質問の順番をくじ引きで決めました。私の質問は、質問2日目の10月4日で1番目の質問と決まりました。質問の順番は次の通りです。

10月3日坊野、簀戸、柳井、荒木 4日森本、妹尾、三宅、多賀 5日佐藤、西村、山下、柳原の12議員。

市廃棄物減量等推進審議会

25日午前10時より「平成30年度第1回井原市廃棄物減量等推進審議会」が開催され傍聴しました。この審議会はこれまでは非公開でしたが、今回から公開されることになりました。会議は委員に委嘱状交付、市長あいさつ、自己紹介、正副会長選任と続き、議事に入りました。①ごみの排出量と経費について。②平成30年7月豪雨災害に係る災害ごみについて。③先進地視察について。④その他で、資源ごみ収集日の拡充についてでした。数人の委員から質問や提案などが出されていました。写真は会長就任あいさつする藤原会長(再任)。