お知らせ」カテゴリーアーカイブ

春の洋画部展

 IMG_0493-2 きのう(7日)からあす(9日)まで井原市民ギャラリーで井原市文化協会洋画部の生徒さんの「春の洋画部展」(写真)が開催されています。これには洋画部の生徒さんら23人の作品合計50点が会場いっぱいに展示されています。毎回観させていただいていますが、それぞれが素晴らしい作品ばかりで、いつも感動し来てよかったと思います。是非ギャラリーへ足をお運びください。

エビネ蘭展示会

 IMG_0429-2 きょう(29日)から井原市民会館で備中井原エビネ会主催で「エビネ蘭展示会」(写真)が開催されています。1年間愛情込めて育てた素晴らしい作品がズラーと展示されています。今年も気に入った花を一鉢買い、自宅に返って早速庭に植えました。5月3日までです。是非ご覧になってください。

農業再生へ国民的共同を 政策を発表

2010年4月26日 国会内で志位委員長が会見
日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、農業政策「低すぎる所得補償では展望が開けない―価格保障と所得補償の充実、輸入自由化のストップで、農業の再生を」を発表しました。会見には紙智子党農林・漁民局長(参院議員)が同席しました。
2010年4月27日(火)「しんぶん赤旗」>> 低すぎる所得補償では展望が開けない 価格保障と所得補償の充実、輸入自由化のストップで、農業の再生を

—————————————————–

シンポジウム「日本農業の再生を考える」 入場無料

中山間地の多い中国地方の農業が立ちゆくためには、再生産可能な価格保障と所得補償、「地産地消」による食料自給率の向上がカギをにぎっています。それはまた、中国地方の経済全体の活性化、地域再生にもつながります。生産者も消費者も知恵と力を寄せ合い、農業の再生、安心・安全の食糧供給をともに考えましょう。

とき:2010年4月29日(木・祝)14-17時

ところ:岡山県総合福祉会館(岡山市北区石関町2-1 岡山駅前より路面電車「東山行き」で「城下」停留所下車、徒歩3分)

パネリスト
o 山本 隆志さん JA岡山中央会農業振興部長
o 岡崎 三千雄さん 農業委員(岡山市東区)
o 横山 弘成さん 生活協同組合ひろしま専務理事
o 紙 智子(かみ ともこ)さん 日本共産党農林・漁民局長、参議院議員
* コーディネーター
o 岩永 尚之 日本共産党鳥取県委員会書記長

参加者との意見交流の時間も設けます。

主催:日本共産党国会議員団 中国ブロック事務所(岡山市中区赤坂本町1-31)
TEL 086-273-7747

市庁舎に見事な花々が・・・/後援会ニュースの原稿づくり

 IMG_0234-2 きょう(16日)午前、井原高校園芸科洋ラン専攻生が井原市役所の玄関を入った右側に「胡蝶ラン」を中心に見事な箱庭(寄せ植え:写真)を作りました。これには次のような言葉が添えられていました。 タイトル・・・川のたどり着く場所  メッセージ・・・皆さんの心の安らげる空間になればいいなと思いながら作りました。  この力作は、今月30日午前中まで展示されています。皆さんこの見事な作品を見てあげて下さい。

  きょう(16日)から月一回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の原稿づくりを始めました。日曜日までには仕上げて印刷し、封筒詰めをしていよいよ配布ということになります。

3日・4日井原市産業まつり

 IMG_0033-2 井原鉄道井原駅前通りを中心に、きょう3日と4日の2日「第37回 井原市 産業まつり」が開催されています。好天に恵まれた3日は多くの人で賑わっていました。来場者の多くが、様ざまな品が所狭しと陳列されている中からお好みの品を求め、両手に重そうに持って歩く姿が多く見られました。4日も良い天気のようなので賑わうことでしょう。写真は駅前広場の賑わい(午前11時50分ごろ)

 4日は「井原線DE得得市」がこの会場で開催。井原堤・桜橋公園を中心に「井原町桜まつり」の催しが。青野町の葡萄浪漫館では「大神楽」が開催されるなど催しがいっぱい・・・。

油絵教室作品展

 IMG_2315-2 きのう(20日)からあす(22日)まで井原市民ギャラリー(井原市民会館となり)で、いばら文化教室「平成21年度 油絵教室 作品展」(写真)が開催されています。三宅興太郎講師の作品をはじめ16名の教室の生徒の作品33点が展示されております。何人かはお名前を知っていましたので、余計親しみを持って鑑賞することができました。皆さん長年描いておられ、大変素晴らしい作品ばかりでした。22日までですが、是非会場へ足をお運びください。

いばらサンサン交流館を一般公開(14日・15日)

IMG_2136-2IMG_2137-2IMG_2139-2IMG_2141-2IMG_2142-2IMG_2146-2IMG_2149-2IMG_2150-2IMG_2153-2IMG_2155-2IMG_2159-2IMG_2161-2IMG_2164-2IMG_2166-2

 

 

 

いばらサンサン交流館が完成し、4月1日オープンを前に井原市民に14日と15日の2日間公開をしています。建物は全体が非常に明るく大変すばらしいものでした。各部屋を回って見ましたがそれぞれに気遣いされていることも感じました。ただ実際に使い始めると不便なところも出てくるのではないかと思いますが、それは利用者の声を良く聞きながらより利用しやすいように改善していけばいいと思います。ともあれこれだけの施設を作ったのですから一人でも多くの利用者あることを願っています。写真は足湯、浴室、リフレッシュホール、工芸室、田中窯、3部屋連続になる和室(2階)、2階の身障者用トイレ、会議室(2階)、ビリヤード(2階)、分かりやすい表示のエレベータの表示、玄関を入ってすぐの広くゆったりした空間、ステージ付きホール(机を入れて150人は入れる)、調理室、玄関周り

退職教職員作品展

 IMG_2122-2 きょう(13日)とあすアクティブライフ井原1階ふれあいプラザで「第25回 退職教職員作品展」が開催(写真上)されています。これには、退職教職員の40数人の書、絵画、写真、陶芸、木彫、生花など玄人はだしの素晴らしい作品がたくさん展示されており、多くの来場者が熱心に作品に見入っていました。多くの方に観ていただきたい作品展です。写真下は会場入り口に展示されている作品。IMG_2133-2

井原市産業振興ビジョン(素案)に対する意見募集!

[井原市サイトから]

井原市では、平成22年度からスタートする井原市産業振興ビジョン(素案)に対するご意見を募集しています。
○募集案件名  井原市産業振興ビジョン(素案)
○公 表 日  3月9日(火)
○意見募集期間 3月9日(火)~3月29日(月)
○閲 覧 場 所  商工観光課(井笠地域地場産業振興センター2階)/情報プラザ/芳井支所/美星支所

>>井原市サイト関係頁

井原市産業振興ビジョン(素案)に対する意見募集!

井原市議会の質問が3月4日の4番目に決まりました

 0213IMG_1860 きょう(23日)午前10時が発言通告書提出の締め切り時間でした。提出者は13議員でした。午後質問の順番を決める抽選が行われ、私は3日間の質問日(3月2日。3日、4日)の最後の4日で質問の順番も4番目となり13議員の最後ということになりました。井原放送で生中継されますが、是非議場へおいでいただき臨場感を味わってください。詳しくはしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」へ載せます。