お知らせ」カテゴリーアーカイブ

井原市議会3月定例会の日程

hana-51s.jpg 3月3日から始まる井原市議会3月定例会の日程は次のとおりです。

平成20年3月市議会定例会日程

3月  3日(月)開  会 議案の一括上程   市長の提案説明
   4日(火)休  会
   5日(水)一般質問  田辺 隆則  三宅 康之   大滝 文則  森本 典夫の4議員
   6日(木)一般質問  佐藤   豊  河合 建志 鳥越 孝太郎  石井 敏夫の4議員
   7日(金)議案(条例、20年度予算を除く) 審議、採決   議案(条例等)質疑、委員会付託     請願等 委員会付託
   8日(土)休  会
   9日(日)休  会
  10日(月)議案(20年度予算)質疑、委員会付託
  11日(火)休  会 (市民福祉委員会)
  12日(水)休  会 (建設水道委員会)
  13日(木)休  会 (総務文教委員会)
  14日(金)休  会
  15日(土)休  会
  16日(日)休  会
  17日(月)議案(条例、20年度予算、請願等) 委員長報告、審議、採決 閉  会

見事に色づいた楷の木

dsc_2936-2.jpg 朝晩少し冷え込むようになり、井原市民会館前の田中(でんちゅう)苑内にある楷の木(写真)が日にひに紅葉が進んでいます。                                  楷の木をカメラに納めたこの日(4日)は、市民会館で井原市文化祭芸能大会があり、多くの出演者が、きれいに色づいた楷の木をバックに記念撮影をしていました。

水彩画教室展

dsc_0418-2.gif 9月29日と30日の二日間、井原市民ギャラリーでいばら文化教室の「水彩画教室展」(写真)が開催されています。みなさん足をお運びください。                                                         この水彩画展は毎年開催されているもので、今年も案内をいただきましたので観に行きました。このたびは、14名の生徒さんが2~3点出展しており、講師の撰 健二先生の作品も含めて33点が展示されています。三々五々来場者があり、展示されている力作に見入っていました。

9月市議会の日程と私の質問日と順番が決まる

0823dsc_9649-2.jpg きょう午後議会運営委員会が開かれ、井原市議会9月定例会の日程が下記のように決まりました。一般質問は12日と13日の2日間で12議員が質問に立ちます。私は13日の4番目に決まりましたので、午後ということになります。みなさん議会傍聴においでください。

議会日程 :9月10日(月)開会 11日(火)休会 12日(水)一般質問(谷本、川上武徳、大滝、森下、河合、鳥越孝太郎の6議員) 13日(木)一般質問(佐藤、水野、宮地、森本、鳥越勇、石井の6議員) 14日(金)議案審議 15日(土)~24日(月)まで休会(左の内18日(火)市民福祉委員会 19日(水)建設水道委員会 20日(木)総務文教委員会を開催) 25日(火)議案の審議結果を委員長が報告 採決 閉会

井原市議会9月定例会の一般質問

0823dsc_9654-2.jpg 5日10時までが提出期限になっている井原市議会9月定例会(10日開会)の一般質問の通告を3日に提出する予定にしています。質問は次の7項目です。

1.市立幼稚園の全園で給食の実施を 
2.地区公民館に設置しているパソコンの更新を 
3.行政対象暴力の発生状況とこれに対応する全職員(職場)への対策は 
4.市長の公約実現の結果(実績)と実現に向けての今後の取り組みは
5.市内の看板などの総点検を行い、早急に必要な処置を 
6.鳥獣による農作物被害に対し、農林課に猿やイノシシ等が駆除できる専門家を配置し、市独自で迅速・的確な対応ができる体制の確立を                                  7.井原市民病院の移転地として購入した地蔵平の利用計画は。また、市が保有している遊休地の実情と利用計画は

昨日、新体操(高校総体)で井原・精研高校が準優勝し、きょう報告会が行われた

 昨日、高校総体の新体操で井原・精研高校が準優勝という素晴らしい成績をあげられました。きょう17時過ぎから井原市役所1階市民サロンで準優勝の報告会が行われ約150人の市民らが駆けつけ準優勝を祝いました。        長田監督の経過報告の中で「今年の3月には部員が4名になりメンバーが組めないかと思った。4月に1年生が3人入ってきてやっとメンバーが組めた。4ヶ月の間に選手は大変頑張ってくれた。(入賞して)賞状をもらえればいいと思って臨んだが、準優勝してくれた。応援して下さったみなさん、関係者、特に選手が懸命に頑張ってくれた結果だ。本当にありがとうございました」と話され、参加者から大きな拍手が沸き起こっていました。

dsc_9332-2.jpgdsc_9334-2.jpgdsc_9335-2.jpgdsc_9338-2.jpgdsc_9339-2.jpgdsc_9342-2.jpgdsc_9344-2.jpgdsc_9348-2.jpgdsc_9349-2.jpgdsc_9351-2.jpgdsc_9353-2.jpgdsc_9355-2.jpg写真説明:上段左から市民サロンへ入場する監督・選手、選手紹介(右から長田京大監督、西田直樹、枡平庸介、藤岡顕太、房野巧、遠藤竜馬、北村直也、小柳正人の各選手)、西田直樹キャプテンから準優勝の報告、瀧本市長祝辞、サロンの参加者、高田市議会議長祝辞、市長、議長から長田監督と西田キャプテンに花束贈呈、下段左から長田監督の今大会の経過報告、井原・精研高校校長あいさつ、新聞記者の求めに応じてポーズ、市長、議長と記念撮影、監督・選手退場

戦災のきろく展

dsc_9094syasin.jpg 毎年開催されている「戦災のきろく展」(写真)が7月30日から8月6日(4日、5日休み)まで井原市役所1階市民サロンで行われています。今年は、“福山空襲の記録”で、パネル35点、写真13点が展示されています。今でも福山空襲を目撃した井原市民は「あの時は福山の方が真っ赤になっていた」とその時の様子を話す人がたくさんおられます。井原市民にとっては隣町の惨状がパネル等で見ることができます。多くの方にこの「戦災のきろく展」に足を運んでいただきたいと思います。

井原市内の台風4号の被害状況

dsc_8658hana.jpg きょう17日井原市議会全員協議会が開催され、その中で先の台風4号の被害状況(7月12日~15日)が報告されました。その内容は次のとおりです。

◆降雨状況(井原市役所雨量計の観測による)                                      *累計雨量 65.5ミリ(12日 22:00~14日22:00)  *時間最大雨量 6.0ミリ(14日14:00~15:00)   

◆土木施設被害 (23件 通行規制4件)                                         【井原】*市道谷丹生大仏線(全面通行止め)ほか12箇所(落石、崩土) 【芳井】県道高山芳井線(片側通行規制)ほか5箇所(崩土) 【美星】市道東水砂幹線、市道宮ノ前線(全面通行止め)ほか2箇所(崩土)         

◆民間関係被害 (2件)*美星町東水砂1673-1 弓取一夫宅裏崩土 *門田町4067 藤井信文裏崩土     

◆農産物被害 *美星町大倉地区 ピオーネ畑約60aに落果、ぶどう棚の損傷等が被害を受けた