今朝(23日)も森本ふみお後援会ニュースを配っていました。地元木之子町内の年配のご婦人(Mさん)にニュースを渡すと「いつもありがとう。情報いっぱいで大変勉強になります。」と言ってにっこり笑って受け取ってくださいました。このニュースは3年前の井原市議選後から月一回発行し、後援会員に配っているものです。こんな声が返ってくると、3年間毎月欠かすことなく発行・配布してきて良かったナーと思いますし、発行している者にとって、今後も継続して発行しようと大変な励みになります。
月別アーカイブ: 2008年3月
90分笑いっぱなし
きょう(22日)13時30分から井原市芳井町生涯学習センターで文化講演会がありました。講師は落語家の林家たい平さんでした。ご存知『笑点』の大喜利メンバーの一人です。さすが噺家、最初から最後まで笑わせっぱなしで、涙が出るほど笑いました。ときには落語家になるまでの苦労話など真面目な話も入れながらの90分。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。この講演の聞きに行った前後は「森本ふみお後援会ニュース」の配布をしました。
井原民報 第107号
医療生協の健康ウォーキングで1万6千歩あるく
倉敷医療生協井原支部の初の試みとして「08 春の健康ウォーキング」が計画され、15名が参加し、1万6千歩あまりを歩き、日頃の運動不足をいくらか解消しました。 9時30分にラジオ体操をした後、井原鉄道井原駅を出発→山王台地へ(四季が丘団地や老人ホーム偕楽園などを見る)→大江町の嫁いらず観音院(今日がちょうど春の大祭 人出多数 ここで約1時間自由行動)→リフレッシュ公園(ここでいっぱいの太陽と少し強かったがさわやかな?春風を受けながら昼食)→出部へおりる(旧山陽道を通る)→井原駅へ予定通り14時30分ちょうどに到着。駅前で三宅医療生協理事のあいさつ後解散。きのうは激しい雨が一日中降ったが、きょう明け方には雨は上がり、昼前には陽も照りだし、絶好のウォーキング日和になる。初めての試みでしたが大変楽しい時間が過ごせ、リフレッシュできました。また来年も計画されるのかな・・・。写真上:山王台地へ 写真下:多くの人で賑わう嫁いらず観音院
雨の中の木之子小学校卒業式
森本ふみお後援会ニュース 第59号
木之子幼稚園卒業式に出席
きょう(18日)午前9時から平成19年度井原市立木之子幼稚園の卒業証書授与式があり来賓として出席し、あいさつもしました。園長は大江幼稚園の園長でも有り、木之子の式が済み次第、10時半から始まる大江幼稚園の卒業式へと忙しいかぎりです。教育委員会はなかなかそうしませんが、わたくしは、掛け持ちでない園長にすべきだと以前から感じていますし、議会でも取り上げています。 卒業は20名でした。園児は先生の指導が良いのでしょう、大変きびきびした態度でした。園児たちが全員でなが~い「お別れのことば」を言い始めると、園児、保護者、先生の中には感激して涙を流される方が点々おられました。こういう光景は今まであまり見かけたことはありませんでした。私自身も感激し、お別れの言葉が終わった瞬間思わず手をたたいていました。全体的に素晴らしい卒業式でした。20人の園児のみなさん、保護者のみなさんご卒業おめでとうございました。