きょう31日、12時過ぎスタートした2008年北海道マラソン女子で井原市内の私学興譲館高校出身の新谷仁美選手(20歳)が見事2位でゴールしました。一位は新谷選手の指導者と同じ小出監督の門下生の佐伯由香里選手(19歳)でした。どちらの選手も若い選手で今後が期待されます。特に新谷選手は高校駅伝で3年間興譲館高校の選手として大活躍した選手なので、今後もしっかり力をつけて大活躍してほしいものです。
月別アーカイブ: 2008年8月
田中美術館秋の特別展「向井潤吉展」(8/30~10/13)
井原市立田中美術館で秋の特別展「向井潤吉展」がきょう30日(10月13日の間開催)から始まり(写真左)午前10時から同館前で開会式が行われ出席しました。この展覧会は財団法人地域創造 平成20年度市町村立美術館活性化事業の一環として開催されてもので、世田谷美術館所蔵の向井潤吉作品89点(油彩68点、水彩21点)を展示しているものです。開会式後作品をじっくり観ましたが、現在失われつつある(失われてしまった?)茅葺屋根などを中心にした風景を克明に描いており、観る人の郷愁を呼び覚ます作品ばかりです。多くの市内外の方たちに見ていただきたい展覧会です。 写真下:向井潤吉氏 :特別展の案内チラシ
井原市議会議会運営委員会で発言時間制限などを論議
29日15時から17時45分頃まで井原市議会議会運営委員会(佐能委員長)が開かれました。わたくしは委員外議員として傍聴しました。このたびの議運では、議会改革の案が提案されそれを論議しました。1.決定後、試行を経て、平成21年度から実施するものとして ①議会日程で発言通告締め切りを今までは開会日の3日前(土日を除く)の10時までとなっていたものを、開会日の翌日にする。一般質問日をを3日間(現在2日間)とすることなど4項目 ②質問時間(答弁を除く)を40分以内(現在60分)とする ③本会議等における質疑・討論は、それぞれ分けて行うなど4件。2.決定後9月議会より実施するものとして ①請願」・陳情の原文写しの配布を議会運営委員会終了後に議員控え室の議員個人ロッカーへ配布する。 ②議員名札を作成しクールビズ期間中の公式行事(議会は除く)に着用する。3.改定後平成21年度(議員改選後)から実施する。 ①議員改選後の議場の議席配置について ②常任委員会の行政視察手続きについて ③決算審査の時期・方法についてなどを話し合いました。
日本高齢者大会成功へ向けての自治体訪問
井原市議会での質問概要の整理(準備)中
井原市議会9月定例会が9月8日から始まります。一般質問をする議員は、ちょうど一週間後の9月3日午前10時までに議長宛に、どんな質問をするか概要(発言通告)を文書で提出することになっています。6月議会が済んで直ちに9月議会に向け、積極的に市民の声(要望)を聞いてきました。現在、最終取りまとめをしながら、質問内容に関係する市役所担当課に資料をもらったりなどもしているところです。 今のところ一般質問は6項目程度を、所属する総務文教委員会では、その他の項で数件の質問を考えています。できるだけ早く仕上げて9月2日くらいには発言通告書を提出する運びで整理(準備)中です。議会運営委員会は9月3日の14時から開かれ、議会日程と質問の日にちと順番が決まります。
井原市役所一階で今年もスズムシの音色が聞こえています
今年も井原市役所の正面玄関を入ると広い一階の市民サロンでスズムシの「リィーン・リィーン」という音色が聞こえてきます。この音色は、わたくしの気持ちを大変癒してくれます。市役所へ来られて様々な申請や相談などをされている方々も、わたくしが感じているような気持ちを抱いておられるのではないかと思います。今年は聞いていませんが、去年聞いたところによりますと、このスズムシは、市の幹部職員が育てたスズムシだそうです。市民課の前へなどへ置くようになって今年で4年目になります。来庁者へのすばらしい心遣いは、まだ残る暑さを吹き飛ばし、秋を想わせる爽やかな一コマです。写真は百科事典より
きずな No.710(8月28日)
28日付の「きずな」の原稿づくり 北京も終わりました
きょう(24日)からしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」(28日付)の原稿づくりを始めました。28日号が済んだら、来週からはいよいよ9月市議会関連のニュースになります。
北京オリンピックの17日間が終わりました。感動と勇気をくれた17日間でした。嬉しい涙、悲しい涙、悲喜こもごもの選手や関係者、続けることの大切さと大変さも実感した17日間でした。一つの目標に向かって突き進むことのすばらしさも感じました。この北京で引退する人、また新たに4年後のロンドンを目指す人それぞれの人生を精いっぱい生きて欲しいものです。
いい雨が降りました
いよいよ秋が・・・
日中はまだまだ暑いと感じますが、それでもお盆を過ぎて今までの暑さに比べれば和らいできました。特に寝ていて掛ける物にもよりますが、明け方は涼しさを通り越して寒さを感じる日がここ2、3日続いています。毎日暑い!暑い!と言っていましたが、いよいよ秋がそこまできている感じです。 それにしても雨が降りません。きょうの気象情報では、今晩雨が降るということですが、稲をはじめ、畑の野菜や庭の花などすべての植物が雨を求めています。是非降ってほしいものです。
